VOICE PROJECT 投票はあなたの声 - YouTube2021年10月23日 22:10

衆議院議員総選挙をまえに14名の俳優陣が、主として若者層をターゲットに投票行動を促すという動画がYouTubeにアップロードされています。自分たちの暮らしと政治との関連性に無頓着のまま過ごしていて、選挙があっても投票に行かない人たちをイメージしつつ、それら方々に行動実行を呼びかけるといったけっこう力の入ったものです。
動画的には地味なこと極まりない作りにもかかわらず、このブログを書いている時点で50万アクセスを超えています。どういうこと!?
VOICE PROJECT 投票はあなたの声 (秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙) - YouTube


実際問題として日本社会は多くの矛盾や理不尽をかかえる形で格差が広がっています。こうしたことに無関心でいることは可能かもしれないけど、無関係でいることは、この先たぶんできないでしょう。
大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
WEB特集 “卒業まではいたかったな…” 給付型奨学金制度 にすくわれず | NHKニュース
窓際三等兵さんのTwitter より
井上伸@雑誌KOKKOさんのTwitter より


今回の選挙で注目しているのはれいわ新選組です。山本太郎さん話を聞いていると託すのならこの人だと思わせるものがあります。
【衆院選2021 政見放送 比例編】れいわ新選組【字幕入り】#比例はれいわ - YouTube


いまの社会を表すものとして「選択と集中」「競争原理」「アウトソーシング」「民営化」「規制緩和」「自助」「自己責任」といった言葉があります。これらは新自由主義(ネオリベラリズムあるいはネオリベ)を象徴する言葉です。小泉純一郎元首相がしきりに口にした「聖域なき構造改革」というワンフレーズは記憶に残る名キャッチコピーになっています。
この新自由主義の恩恵を受けている人たちの多くは選挙を大事なものとして大切に扱っていることを忘れてはいけないと思います。自分たちの権利を守り、また拡大させていくことに拘(こだ)わりつづける執念は凄まじいものがあります。きっと自分たちの充実した暮らしと政治との関連性を強く実感しているからなのでしょう。託す方と託される方との連携プレーには固い友情を感じます。


選挙をまえに白井聡さんの本「武器としての「資本論」」を読み直しているところです。
武器としての「資本論」 | 白井聡
白井さんの声はApple Podcastでも聴くことができます。
SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も:『今こそ、地獄を生き抜くルールブック『資本論』を読め!』

はたして、衆院選、どんな結果になることやら。