2023 SUPER GT第3戦鈴鹿 ― 2023年06月07日 06:15
スーパーGT第3戦を見に鈴鹿へ行ってきました。
大会名称:2023 AUTOBACS SUPER GT Round3
SUZUKA GT 450km RACE
開催サーキット:鈴鹿サーキット
日付:2023年6月3日(土)・4日(日)
主催:関西スポーツカークラブ(KSCC)
鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)
ホンダモビリティランド株式会社
公認:国際自動車連盟(FIA)
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
認定:株式会社GTアソシエイション
後援:経済産業省/国土交通省/
自由民主党モータースポーツ振興議員連盟/三重県/鈴鹿市/
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会/
一般社団法人鈴鹿市観光協会/鈴鹿商工会議所
同日開催:2023 FIA-F4選手権 第3戦&第4戦
Porsche Carrera Cup Japan 2023 第5戦&第6戦
スーパーGTの順位発表については、6月7日の朝の時点ではGTアソシエイション(GTA)のウェブサイトには暫定としての結果が両クラスとも掲載されています。
GT500クラス決勝結果(GTAのサイト)
GT300クラス決勝結果(GTAのサイト)
鈴鹿サーキットのウェブサイトには6月7日の朝の時点ではGT300クラスは決勝正式結果として順位が掲載されていますが、GT500クラスについては暫定を含め結果は記されていません。
GT300クラス決勝正式結果(鈴鹿サーキットのサイト)
併催レースの結果は下のリンクに記されています。
FIA F4 第4戦 決勝結果
Porsche Carrera Cup Japan 第6戦 決勝結果
写真を撮ってきました。
撮影時刻は午前8時38分
上の写真は “GPフィールド” へ向かうトンネルの手前です。いつもの時間配分で鈴鹿へ向かったところ、サーキットエリア内の駐車場はすでに満車になっており他に停めるしかない状態でした。GTA発表の22,000人という観客動員数からすると午前8時前で満車になることはないと思うのですけど、今日は前のめりで早起きの人が多かったのかもしれません。
昨年のブログがあります。下にリンクを記します。
“GPスクエア” で一コマ
2023年6月4日(日)、天気は快晴。帽子と日焼け止めは欠かせません。日陰のあるB2エリアの指定席券を購入しました。
鈴鹿サーキットコースガイド(PDF)
レース観戦スペシャリスト発見
受信機3台、ヘッドホン、双眼鏡、ほか。これだけの装備でレース観戦すれば、よりディープな世界に没頭できるかもしれません。楽しそう!
備忘録。
お手軽なレース実況の視聴方法
●リアルタイム タイミング モニターシステム RACE NOW!
● 鈴鹿ヴォイスFM 78.3MHz
●Grooview Multi
ポルシェ・カップの決勝レースは午前中に行われます。ファステスト・タイムは小河諒選手(#60 SHOWA AUTO with BINGO RACING)が出した 2'04.110 です。安定して且つ機敏な動きでレースをリードするマシンコントロールは、非常に参考になるものでした。ストレートエンドからS字入り口まで連写しました。
<レンズ>
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
<カメラ>
PENTAX K-3 Mark III

100m看板や50m看板を意識しすぎると気持ちが左側へ行ってしまいがちです。ホワイトラインを活用すると良いのでしょうか。



縁石には乗っていません。1コマ前の写真から予想すると縁石に乗るように思うのですけど、そうではありません。このあたりのマシンコントロールは見事でした。


外側の縁石までには余裕を持たせています。






2コーナー出口では縁石を使っています。すでにこの位置で横Gは弱くなっており、立ち上がりへのアクセル・オンに移っています。



S字入り口ではしっかりアウトに寄っています。


この位置にマシンが来ていると次の右コーナーが楽になります。
静止画を前に文章を書くのは容易ですけど、レーシングスピードの中で正確に操作できるかといえば、こんな難しいことはありません。しかしあれです、レース観戦しているとやはり走りたくなってきます。
#23 MOTUL AUTECH Z
松田選手は現在復帰に向けた治療に尽くしていることと思います。しっかり体を休めてほしいです。
ところでこの日の23号車は見ていて辛そうというか、何か焦っているような感じが伝わってきました。無理なところがあったのでしょうか。
次の鈴鹿ラウンドは第5戦の8/26(土)・27(日)です。
おまけ。
【グルメ情報 その1】
“焼肉ランチ” の赤文字看板
“すてーきはうす神戸屋” の出店です。B席エリアが定位置です。
額には「鈴鹿のお土産に! 神戸屋特製 サーキット名物」の文字
土産として案内しているのは焼肉ランチのソースです。
肉から滴り落ちる油がグリルの火に触れた瞬間、厨房の中はにわかに明るくなります。天高く立ち登る一筋の眩しい炎は、通路を行く人々を振り向かせるに十分なインパクトがあります。食欲を掻き立てる香ばしい匂いは辺りに広がり、それに引き寄せられるようにやって来る人々は焼肉ランチを、それも100円増しの焼肉ランチ特盛(¥980)を盛んに頼んでいます。
ということで頼んだのはこちら。
↓
肉入りカレー(¥880)
店舗名:すてーきはうす神戸屋