F.C.C. TSR Honda France EWCチャンピオン獲得2018年08月03日 22:50

F.C.C. TSR Honda FranceがEWCのチャンピオンを獲得しました。
下はブリジストンの新聞広告です。

8月3日 中日スポーツ広告




2017/2018 EWCチャンピオン決定! 世界で一つだけの栄冠を手に入れた :: TSR最新レース情報

2018 鈴鹿8耐 - チーム特集「Be a Challenger」F.C.C. TSR Honda France Vol.1 | Honda

2018 鈴鹿8耐 - チーム特集「Be a Challenger」F.C.C. TSR Honda France Vol.2 | Honda

ホンダウェブサイトは企業広告的ニュアンスでの文章になっています。TSRウェブサイトはよりダイレクトに藤井監督の言葉が聞けます。
チームジャパン :: F's NEWS

世界ラリー ここだけの話 ― 勝田貴元選手トークショー&サイン会2018年08月05日 23:40

映画『OVER DRIVE』に登場していたラリー車がラックに来てます。

ラック店長のブログから
=== ここから ===
初のラリー映画として話題になったオーバードライブ!
うちの勝田君がスタントドライバーとして参加したことも
もはや皆さんが知る話ですね。

昨日からそのオーバードライブの主役が乗るのYarisが
ラックにあるらしいです。
是非ラックでご商談のついでに見に来てくださいね。
=== ここまで ===
OVERDRIVE Yarisが・・・今ラックにあるらしい・・・(@_@)


さっそく見てきました。

トヨタ ヤリスラリー仕様

ここまでモディファイすると小型のヴィッツだろうと圧倒される迫力になります。そのままで市販は無理でしょうけど、刺激を求める人向けにこういった派手なクルマは開発してほしいものです。


消音器を装着したところ

この写真は移動のために消音器を付けたところです。バイクのマフラーのような消音器ですけどエンジンを掛けるとけっこうな爆音でした。いかにも競技車両然とした乾いた音質もさることながら、怪しげな匂いと目が痛くなるような排ガスはインパクトあります。昔のサーキットってこんな感じだったような気がします。

映画『OVER DRIVE』【羽住英一郎監督監修スペシャルロングトレーラー】6月1日(金)公開
OVER DRIVE インタビュー: 役者バカになれ――東出昌大×新田真剣佑×羽住英一郎監督が示した “夢中”の強さ


ところで。
8月17日(金曜日)午後2時~4時にラリードライバー勝田貴元選手のトークショーが豊田市中央図書館であります。

チラシ

入場は80名。先着順です。
本日から電話予約がはじまりました。どんなイベントになるのかな。

OVERDRIVE Yaris2018年08月10日 00:50

ラックに立ち寄ったら映画『OVERDRIVE』に出ていたYarisを積車に固定しているところでした。
もう次に見る機会なないだろうから改めて見せてもらいました。















画像の色合いが優れません。Photoshopで補正してこれです。
カメラ任せでオート撮影したものほぼすべてが青っぽくなりました。猛暑が影響したのでしょうか。

お盆休みは海外で ― セントレアから中国へ2018年08月13日 19:25

いまだ馴染めていませんが8月11日は『山の日』祝日です。この日からお盆休みに入る企業は多く、新幹線、高速道路、空港は旅行に行く人でいっぱいです。
中部の空の玄関口セントレアは朝早くから混んでます。
中部国際空港 セントレア


セントレア臨時駐車場

臨時駐車場は午前6時30分で半分以上が埋まっている状態です。駐車場予約が取れているなら心配ありませんが、そうでない場合は安易に自家用車で空港に向かうわけにはいきません。公共交通機関でのアクセスがしにくい場所に住んでいると駐車場不足はとても不便です。空港バスは乗ってしまえば楽ですけど、家から最寄りのバス乗り場まで荷物を持ちながら行くのがけっこう大変で自家用車はやはり便利なものです。


セントレア内のとある窓口での両替レート

現地での支払いはクレジットカード払いをメインにしておくと高額の現金を持ち歩かなくて済むため便利かつ安心です。ただ、大衆食堂で昼メシを食べたり居酒屋で一杯やるときは現金が必要になります。旅慣れた人なら現地に着いてから必要なだけ両替すればよいけど、事情に通じていなければ日本で両替しておいた方が気持ち的に楽に出発できます。


イモトのWiFi

海外WiFiレンタルはご存知でしょうか。
イモトのWiFi ウェブサイトから。
=== ここから ===
海外でのネットが “劇的・手軽” に!

日本にいる時はネットがつながらないなんて考えられないし、
海外旅行でもスマホやタブレットが使いたいなぁ・・・
でも、たった1日で約3,000円もする携帯会社の
海外パケット定額は高いしどうしよう・・・
そうお考えのあなたに、1日680円~の定額料金で海外でのネット環境を提供するのが
海外用ポケットWiFiのレンタルサービス「イモトのWiFi」です。
=== ここまで ===
海外WiFiレンタルなら、イモトのWiFi|24時間365日サポート

下の動画から海外WiFiレンタル活用法がイメージできます。
CM・動画一覧|海外WiFiレンタルなら【イモトのWiFi】


味噌は国際線機内持ち込み禁止

私:「国際線は八丁味噌は機内に持ち込めないのですか?」
店員さん:「はいそうなんです。液体物はだめなのです」

棚にフリーズドライの味噌汁パックがあったので尋ねてみると、乾いているのでこれはOKと教えてくれました。


タマゴとツナのサンドイッチ、アイスカフェオレ

今回の行き先は中国です。
米国や欧州と違いフライト時間はとても短いです。機内食を食べるつもりなら離陸前はせいぜい軽食までにしておきます。


セキュリティチェックとイミグレーションまで余裕があるときは展望デッキで飛行機見物するのが恒例になっています。ところが今年は異常な猛暑つづきで当日も朝から気温は上がり、また床面からの照り返しが強く体に悪そうなのでそそくさと屋内に戻ってきました。

スカイデッキ左側(国際線)根元から撮影

手前に並んでいる5台の特殊車両はそれぞれ大事な仕事を請け負っていると思いますけど、さっぱり分かりません。気候が穏やかになったら改めて見に来たいです。


スカイデッキ左側(国際線)中腹から撮影

黄色の線は誘導の位置決めかな。前輪は「A320」の位置に合わせて止まっています。赤線はどういう意味なのでしょう。注意喚起か?


シンガポール航空機

シンガポール航空機とタイ国際航空機の垂直尾翼

まもなく出発時刻です



中国東方航空機/Airbus A320-214 (A320)
定刻にプッシュバック開始。
ダンプカーとパワーショベルが遠景に見えます。2019年に運用開始予定の新ターミナルに関連する工事です。


離陸に向かう飛行機
離陸のため順番に滑走路へ向かう飛行機たち。規則正しく統制のとれた動きは見ていて心地よいです。

着陸するとそこは上海
机票预订_飞机票查询_机票价格查询_打折特价机票_中国东方航空公司


近現代の中国を語る際、その歴史に名を刻む人物の中では孫文(1866年11月12日 - 1925年3月12日)と周恩来(1898年3月5日 - 1976年1月8日)の二人にはとても惹かれるものがあります。
激動の中をしぶとく歩んできたこれら人物の生き様は、目覚ましい経済発展を遂げた今の中国社会でどのように語り継がれているのでしょう。

戦後73年 平成最後の戦没者追悼式2018年08月15日 18:00

アジア・太平洋戦争が終結してから73年を迎えます。
平成30年8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれました。


◆天皇陛下お言葉全文
=== ここから ===
本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に73年,国民のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが,苦難に満ちた往時をしのぶとき,感慨は今なお尽きることがありません。

戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ,ここに過去を顧み,深い反省とともに,今後,戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心から追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
=== ここまで ===



内閣総理大臣 安倍晋三の式辞
=== ここから ===
天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者の御遺族、各界代表、多数のご列席を得て、全国戦没者追悼式をここに挙行致します。

苛烈を極めた先の大戦において、祖国を想い家族を案じつつ戦場に斃れた御霊。戦禍に遭い、あるいは戦後、遠い異郷の地で亡くなった御霊。いまその御前にあって御霊安かれと心よりお祈り申し上げます。

今日の平和と繁栄が、戦没者の皆様の尊い犠牲の上に築かれたものであることを私たちは片時たりとも忘れません。改めて、衷心より敬意と感謝の念を捧げます。未だ帰還を果たしていない多くの御遺骨のことも脳裏から離れることはありません。一日も早く故郷に戻られるよう全力を尽くして参ります。

戦後、我が国は平和を重んじる国としてただひたすらに歩んでまいりました。世界をよりよい場とするため力を尽くしてまいりました。戦争の惨禍を二度と繰り返さない、歴史と謙虚に向き合いながら、どのような時代であってもこの決然たる誓いを貫いて参ります。

争いの温床となる様々な課題に真摯に取り組み、万人が心豊かに暮らせる世の中を実現する。そのことに不断の努力を重ねて参ります。今を生きる世代、明日を生きる世代のため国の未来を切り拓いて参ります。

終わりに、いま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆様には、ご多幸を心よりお祈りし式辞といたします。
=== ここまで ===


1945年(昭和20年)5月8日:ドイツ全面降伏文書調印
1945年(昭和20年)8月15日:玉音放送
1945年(昭和20年)9月2日:日本降伏文書調印
1952年(昭和27年)4月28日:サンフランシスコ平和条約(日本の戦争状態が終結)

ありったけの想像力を駆り立てたところで、73年前の情勢をイメージすることはかなり難しいです。ずいぶん遠くの出来事です。

しかし、『日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定』(いわゆる“地位協定”)が示すとおり、日本国は自国のあり方をフリーハンドで描くことがいまだ許されません。

米国の意向を汲み取ったかたちでしか国家運営することができない現状を意識すると、おぼろげながら73年前が近づいてくるようです。

WRCを日本へ!2018年08月18日 06:35

豊田市中央図書館で開かれたラリードライバー勝田貴元選手のトークショーに行ってきました。

日付:平成30年8月17日(金)
時刻:午後2時から4時
会場:豊田市中央図書館 6階 多目的ホール
演題:世界ラリーここだけの話 ~勝田貴元選手トークショー&サイン会~
講師:勝田貴元、勝田範彦
進行(座長):近藤好和


豊田市中央図書館 6階 会場受付
入り口には映画『OVER DRIVE』のポスター。


一般受付
後ろ側には関係者受付があります。
関係者を前に貴元選手はどんな話を展開するのでしょう。


6階 多目的ホールの様子
80名分の席はすべて埋まります。


会場後方にはラリー関連の蔵書
クルマおよびバイクの本・雑誌が充実しているのは豊田市中央図書館ならではです。視聴覚コーナーには立川談志の落語CDがあります。
自動車資料コーナー|図書館のご案内|豊田市中央図書館


スライドに合わせトークショーは進行します

豊田市中央図書館長 前川千陽さんの挨拶につづき、進行役の近藤好和さんにマイクが渡りイベントは始まります。
近藤さんの肩書きは、豊田市中央図書館 自動車資料展示コーナーサポーター、くるまマイスター検定1級合格者です。


勝田貴元選手
勝田 貴元(@TakamotoKatsuta)さん | Twitter
手にしているのはWRC誘致に関連する地域限定特製ステッカーです。受付で手渡された資料に入っています。


レッキノート
日本語表現は使わないとのことですが、「ドロ(泥)」は短く分かりやすい言葉なのでコ・ドラに使ってもらうようお願いしたそうです。(このページには記されていません)

ジャンピングスポット
わずか100メートル足らずの場所にとんでもない数のギャラリーが集まってくるそうです。


勝田範彦選手、勝田貴元選手
Q&Aコーナーはノリさんが加わりさらに盛り上がります。

意気込みとは裏腹に結果が伴わないことはあります。
そうした状況に対し貴元選手は、失敗を含め挑戦を重ねることでしか得られないものが存在することを実感し、様々な経験を積むことで冷静に振る舞えるようになった、と会場の皆に教えてくれました。
失敗して落ち込むことは人として当然の感情だけど、いまはそれを負の連鎖に向かわせず、目標達成に繋げていく糧に切り替えることができるようになったと笑顔で語ります。

今後の展望について質問がありました。会場に少し緊張感が漂います。
返答に迷いはありません。
見据えているのはトップカテゴリーWRCで世界チャンピオンを取ることです、と力強く言い切ってくれました。
映画『OVER DRIVE』の世界観が実際に現在進行形であることが伝わってきます。それを感じられただけでもイベントに参加した価値がありました。聞いている方が身震いします。


くるまマイスター検定クイズ大会でゲットしたサイン入りTシャツ
クイズ全問正解(とじゃんけん)で勝ち抜くことができました。
図書館通いがこんなところで役に立ってくれます。


動画をどうぞ。
2018 SPRING/SUMMER SUMMARY REPORT | ラリーチャレンジプログラム | TOYOTA GAZOO Racing