有観客で開催『TGRラリーチャレンジ第12戦 豊田』2021年11月08日 23:20

『TGRラリーチャレンジ第12戦 豊田』を観に行ってきました。

大会名:TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2021 in 豊田
開催日:2021年11月6日(土)〜7日(日)
HQ:鞍ケ池公園
走行距離:約100km

WRCをラリーの頂点とするとTGRラリーチャレンジは裾野に位置する入門者向けの競技大会になります。なので当日は草レースを観戦するくらいの軽い気持ちで行ったのですけど、想像以上に人が集まっていて賑やかなイベントとなりました。トヨタの地元だけあってクルマ好きが多いということもあるでしょうし、勝田貴元選手のWRカーでのデモラン目当てに足を運んだという方も多かったかもしれません。

ウェブサイトからいくつかリンクを貼ります。
ラリーチャレンジ 第12戦 豊田
ラリーツーリズム
ラリーウィーク前夜祭 オンライントークショー
TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2021 in 豊田スペシャルステージ LIVE配信
 ↑
4時間37分ころから午後のデモランの話題になります。
愛知県豊田市でラリーイベント(メ〜テレニュース)
リザルト


豊田勘八グランド臨時駐車場に向かう側道
インターの側道を抜けていくと臨時駐車場兼バス乗り場があります。


午前8時少し前の様子
駐車場はこのあと満車となり入場不可となってしまいました。
ナンバーをみると愛知県以外のクルマがちらほらありました。


観光バスでのピストン輸送
確認できた範囲で、勘八行きバスは4台ありました。久しぶりの観光バスでしたがシートベルトは3点式になっているのですね。
ここは臨時駐車場ではありますが便所はバス列後方にあります。



サービスパークのお知らせボード
会場についたらまずは情報収集。
イベントのお知らせなどがあるのでボードは要チェックです。


モリゾウ選手のマシン
サービスパークは見学自由です。節度をもって振る舞えばラリーならではの楽しい時間になります。


佐々木雅弘選手のマシン
駆動系の故障が起こってしまい満足な走行ができなかったことは残念です。一緒に写真を撮ってもらいました。クルマ好きの気さくなアンチャンってな感じのドライバーです。



セレモニアルスタートは9時30分開始
スタートフラッグを振るのは豊田市長の太田稔彦(としひこ)さんです。
スタートに華を添えている赤い服に白い帽子の女性は「9期とよたPR大使」の笹嶋七海(ななみ)さん、大野さくらさん、鈴木愛理(あいり)さんのお三方です。
一日中PR活動していました。ご苦労様です。


#111 豊田商工会議所ラリーチームGRヤリス
手を振ってくれているのはコ・ドライバーの梅本まどか選手。


コンセプトカー「LQ
芝生広場にはGR86などの他にこうしたコンセプトカーが展示されていました。


鞍ヶ池公園内の観戦エリアからコース望む
右奥からスタートし下り右カーブを曲がって、その次は坂を上がっていってゴール。ライン取りはドライバーによってずいぶん違うものでした。参考になります。


貴元選手のデモラン(スタート前)


来年の今頃はWRCの話題で盛り上がっていることでしょう。
ふだん使っている道路がスペシャルステージとリエゾンに指定され、そこを世界最高峰のラリー車両が当然のように走るのですからね。すごいことです。

=================
2021年11月11日
追記

豊田市立大沼小学校と下山中学校に勝田貴元選手が訪問し、児童・生徒向けにラリー教室が開催されました。
TOYOTA GAZOO Racing のYouTube チャンネルにその模様がアップロードされています。
【ラリー教室】勝田貴元選手:豊田市立 大沼小学校/下山中学校 2021/11/08 - YouTube
豊田市の公式ウェブサイトに記事が載っています。
ラリードライバー勝田貴元選手らによるラリー教室を実施しました|豊田市

豊田章男トヨタ自動車社長、太田稔彦豊田市長。勝田貴元選手。
もしかしたら、歴史の1ページを作ってしまったかもしれません。

コメント

トラックバック