北米NOCO社製ジャンプスターター【GB150】 ― ロードサービスで活用2022年01月16日 07:20

クルマが動かなくなりロードレスキューを依頼しました。

結果としましては、トラブルの原因はバッテリーにあり、新品バッテリーへの交換で解決したという事案です。

高速道路をふくめ距離にして100kmていどの走行をしました。
停車していたのは3時間ほどでしょか。用を済ませ再出発しようとエンジンスタートボタンを押したところ、セルは回ることなく一瞬でメーターパネルの照明が消えてしまいました。予期せぬ突然のできごとです。

どうやらバッテリーの電気量が足りていないようです。
手元にあるリチウムイオン式の携帯小型ジャンプスターターを繋げて再始動を試みてみます。
クランキングしません。メーターパネルの照明は消えたままで、ドアロックもできなくなってしまいました。

トラブルの雰囲気からして、これは手に負えそうにない感じのためロードレスキューに来てもらうことにしました。


レスキュー隊員が活用しているのが下の画像にある NOCO社製ジャンプスターター【GB150】です。
一発で始動できました。

NOCO社 ジャンプスターター【GB150】 ― 電圧「11.9V」の表示

アイドリングをしばらくつづけ、いったんエンジンを切り再始動できるか確認してみました。残念なことに始動できません。
仕方ありません。レッカー移動を前提にレスキューに来てもらっているので修理工場まで運んでもらうことにしました。


レッカーの設置作業中


NOCO社のGB150 の性能について尋ねたところ、これで始動できないケースはまずほとんどないとのことでした。小型携帯ジャンプスターターの実際についてはケースバイケースのようです。

リンクを貼ります。
最後のリンクはNOCO社製品3機種の比較です。S15ファンかな。
NOCO
NOCO | 阿部商会
NOCO ジャンプスターター GB40 - YouTube
NOCO ”最強” ジャンプスターター GB150 発売開始!|本国アメ車業界の流れがわかる!最新アメ車トレンド情報満載ブログ
ノコ (NOCO) vol.2 geniusシリーズ | アメ車と逆輸入車の総合情報サイト アメ車ワールド|Amesha-World
Best Battery Jump Pack? Affordable & Reliable - Noco Genius Boost - PerformanceCars - YouTube

コメント

トラックバック