PENTAX K-3 Mark III 購入 ― 孤高の存在 ― 2022年05月01日 20:50
カメラを購入しました。PENTAX K-3 Mark IIIです。
PENTAX K-3 Mark III / 製品 | RICOH IMAGING
子供のころから家にあったのがペンタックスだったことから、はじめて自分で一眼レフを買うときは深く考えることなくKマウント機になりました。リコー RX-S というカメラ上部にソーラーパネルが埋め込まれていて蓄電池に蓄えられた電気で駆動するというユニークな一台です。ただ蓄電池はだんだんと劣化していき最後は使えなくなってしまいます。酸化銀電池SR44が使用できるので蓄電池が壊れてからは電池電源で使っていました。最近は持ち出す機会はめっきり減ってしまいましたが、今でも壊れることなく動いています。
フイルム一眼レフはそれ一台のみで後はデジタル一眼レフに移行していきます。Kマウント機です。
PENTAX *ist DS2、PENTAX K10Dとつづき、今回久しぶりにグレードアップするといった流れです。K10Dから見ても干支で一回り以上の年月を経ながら進化してきたモデルとなりその性能向上は歴然です。
K-3 Mark III はブラック塗装とシルバー塗装の2種類から選ぶことができます。これまで黒→黒→黒と黒ばかり3台つづいて次も黒となるとなんだか面白くないし、シルバーを手にしてみると想像以上に質感が優れ好みの色合いだったため迷うことなくシルバーにしました。
どんな風合いのカメラなのでしょう。
公式YouTube チャンネルにK-3III の紹介動画がいくつかアップロードされています。
さっそくシャッターを切ってみます。
書影(レンズ:smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited)
あれっと思い表紙カバーを取ってみたら後年の白洲の写真になっていました。
書影(レンズ:smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited)
食べ物を撮ったりするのに iPhone で不足はありません。ちょっと手間をかければ一眼レフの出番はないほどの良質な写真が残せます。
誰でも撮れるレストランxメニュー撮影12のポイント
まだ箱を開けたばかりでK-3III を使っていくのはこれからなのですが、ペンタプリズム式カメラはやっぱり好きです。
製品開発者たちの明確な思想といいましょうか、principleのようなものが伝わってきます。歴史に名を残す1台になるような気がします。