東海地方、今年は5月29日に梅雨入り2023年06月01日 10:00

2023年(令和5年)5月29日 12:55、東海地方の梅雨入りが発表されました。

東海地方の梅雨の概況はこんな感じです。
 <梅雨入り>            <梅雨明け> 
【今年】5/29頃
【昨年】6/14頃     7/23頃 
【平年】6/6頃       7/19頃

気象庁のウェブサイトから天気図を見ることができます。
5月30日午前3時の天気図

5月30日午前3時の天気図(広域)

梅雨に入ったこの時期は、亜熱帯ジェット気流はヒマラヤ山脈上空を通っています。勢いよく進んでいるジェット気流は標高8,000m級の山々にぶち当たり二股に分離され、それぞれで東方へ進むことになります。クルマでいうと東名高速が旧東名と新東名に分かれるイメージです。その分かれたジェット気流はやがてオホーツク海付近で再び合流することになります。合流した空気の一部は下降気流を発生させるので周辺に高気圧を作ります。この現象は、合流でやけにクルマが混んできたからインターを出て下道(したみち)にしたら同じような考えのクルマがけっこういて意外と混んでいた、といった状況に例えることが可能です。オホーツク海高気圧はこのように発生します。

夏が近づき日差しは日に日に強くなってきます。赤道付近では空気が盛んに暖められ上昇気流を発生させます。温められた空気は太平洋上を移動して緯度30度付近で下降気流となって降りてきます。下降気流がやって来る場所は圧がかかりますから高気圧になります。ハドレー循環、北太平洋高気圧はこうして発生します。

オホーツク海高気圧はジェット気流のコースが変わらなければその場にとどまるし、夏の日差しがあれば北太平洋高気圧はつづくので、前線は停滞してしまいます。梅雨前線の発生です。
今年はどんな天候になるのでしょう。梅雨の後半に大きな災害が起こらないことを祈ります。

と、知ったような書き方をしているけど正しいのかなぁ・・・。

オホーツク海高気圧といえば「やませ」が思い出されます。矢野顕子さんの曲からどうぞ。
やませ (東風) - YouTube

2023 SUPER GT第3戦鈴鹿2023年06月07日 06:15

スーパーGT第3戦を見に鈴鹿へ行ってきました。

大会名称:2023 AUTOBACS SUPER GT Round3
     SUZUKA GT 450km RACE
開催サーキット:鈴鹿サーキット
日付:2023年6月3日(土)・4日(日)
主催:関西スポーツカークラブ(KSCC)
   鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)
   ホンダモビリティランド株式会社
公認:国際自動車連盟(FIA)
   一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
認定:株式会社GTアソシエイション
後援:経済産業省/国土交通省/
   自由民主党モータースポーツ振興議員連盟/三重県/鈴鹿市/
   鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会/
   一般社団法人鈴鹿市観光協会/鈴鹿商工会議所
同日開催:2023 FIA-F4選手権 第3戦&第4戦
   Porsche Carrera Cup Japan 2023 第5戦&第6戦


スーパーGTの順位発表については、6月7日の朝の時点ではGTアソシエイション(GTA)のウェブサイトには暫定としての結果が両クラスとも掲載されています。
GT500クラス決勝結果(GTAのサイト)
GT300クラス決勝結果(GTAのサイト)

鈴鹿サーキットのウェブサイトには6月7日の朝の時点ではGT300クラスは決勝正式結果として順位が掲載されていますが、GT500クラスについては暫定を含め結果は記されていません。
GT300クラス決勝正式結果(鈴鹿サーキットのサイト)

併催レースの結果は下のリンクに記されています。
FIA F4 第4戦 決勝結果
Porsche Carrera Cup Japan 第6戦 決勝結果


写真を撮ってきました。

撮影時刻は午前8時38分
上の写真は “GPフィールド” へ向かうトンネルの手前です。いつもの時間配分で鈴鹿へ向かったところ、サーキットエリア内の駐車場はすでに満車になっており他に停めるしかない状態でした。GTA発表の22,000人という観客動員数からすると午前8時前で満車になることはないと思うのですけど、今日は前のめりで早起きの人が多かったのかもしれません。
昨年のブログがあります。下にリンクを記します。


“GPスクエア” で一コマ
2023年6月4日(日)、天気は快晴。帽子と日焼け止めは欠かせません。日陰のあるB2エリアの指定席券を購入しました。


B1席からS字方面を見る
S字から2コーナー方面を見る
各カーブの両外側に白い線が引かれています。講習で使うのか、あるいは作業か何かの目印にしているのでしょうか。はじめて見ます。
鈴鹿サーキットコースガイド(PDF)


レース観戦スペシャリスト発見
受信機3台、ヘッドホン、双眼鏡、ほか。これだけの装備でレース観戦すれば、よりディープな世界に没頭できるかもしれません。楽しそう!

備忘録。
お手軽なレース実況の視聴方法
●リアルタイム タイミング モニターシステム RACE NOW!
● 鈴鹿ヴォイスFM 78.3MHz
●Grooview Multi


ポルシェ・カップの決勝レースは午前中に行われます。ファステスト・タイムは小河諒選手(#60 SHOWA AUTO with BINGO RACING)が出した 2'04.110 です。安定して且つ機敏な動きでレースをリードするマシンコントロールは、非常に参考になるものでした。ストレートエンドからS字入り口まで連写しました。
<レンズ>
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

100m看板や50m看板を意識しすぎると気持ちが左側へ行ってしまいがちです。ホワイトラインを活用すると良いのでしょうか。



縁石には乗っていません。1コマ前の写真から予想すると縁石に乗るように思うのですけど、そうではありません。このあたりのマシンコントロールは見事でした。


外側の縁石までには余裕を持たせています。






2コーナー出口では縁石を使っています。すでにこの位置で横Gは弱くなっており、立ち上がりへのアクセル・オンに移っています。



S字入り口ではしっかりアウトに寄っています。


この位置にマシンが来ていると次の右コーナーが楽になります。

静止画を前に文章を書くのは容易ですけど、レーシングスピードの中で正確に操作できるかといえば、こんな難しいことはありません。しかしあれです、レース観戦しているとやはり走りたくなってきます。


さて。
スーパーGTの決勝レースは松田次生選手の事故をきっかけとした赤旗提示をもって15:40に終了となりました。

#23 MOTUL AUTECH Z
松田選手は現在復帰に向けた治療に尽くしていることと思います。しっかり体を休めてほしいです。
ところでこの日の23号車は見ていて辛そうというか、何か焦っているような感じが伝わってきました。無理なところがあったのでしょうか。
次の鈴鹿ラウンドは第5戦の8/26(土)・27(日)です。


おまけ。
【グルメ情報 その1】
厚切りチャーシュータンメン;味噌スープ。1,250円(税込)
鈴鹿サーキットパーク アドベンチャーヴィレッジ内にあるラーメン屋「アドベンチャイナ」で提供されます。


【グルメ情報 その2】
“焼肉ランチ” の赤文字看板
“すてーきはうす神戸屋” の出店です。B席エリアが定位置です。

額には「鈴鹿のお土産に! 神戸屋特製 サーキット名物」の文字
土産として案内しているのは焼肉ランチのソースです。
肉から滴り落ちる油がグリルの火に触れた瞬間、厨房の中はにわかに明るくなります。天高く立ち登る一筋の眩しい炎は、通路を行く人々を振り向かせるに十分なインパクトがあります。食欲を掻き立てる香ばしい匂いは辺りに広がり、それに引き寄せられるようにやって来る人々は焼肉ランチを、それも100円増しの焼肉ランチ特盛(¥980)を盛んに頼んでいます。
ということで頼んだのはこちら。
          ↓
肉入りカレー(¥880)

 店舗名:すてーきはうす神戸屋
 住所:三重県鈴鹿市阿古曽町8-37
 電話:059-379-0959
 定休日:月曜日。日曜は夜のみ
 営業時間:昼11:30〜14:00
      夜17:30〜21:30

サルト・サーキットコース解説&GRブース紹介。ダジャレが・・・2023年06月11日 10:30

2023年のル・マン24時間レースが始まりました。

Site officiel des 24 Heures du Mans | 10-11 juin 2023
FIA World Endurance Championship


TOYOTA GAZOO Racing Europe中嶋一貴選手によるサルト・サーキット(ル・マン24時間サーキット)のコース解説がアップロードされています。1周13.626kmのコースを自転車で移動しながら要所要所のポイントを確認していくというものです。
🏎コース解説🇫🇷WEC 2023 Rd.4 ル・マン24時間レース サルト・サーキット解説 - YouTube

左側には鈴鹿サーキットの看板
約40分の豊富な時間を活かした解説は、コース特性の詳細を知るのに最適なものです。ホームストレートの左側にある鈴鹿サーキットの看板を紹介するなど、思わずニヤっとするようなマニアックな情報が盛り込まれています。ル・マンを走り込んでいる中嶋一貴選手ならではの解説は、単調になりがちなオンボード映像の視聴に深みを持たせてくれます。


ピエール北川さんはGRのイベントブースを紹介しています。
🏎ブース紹介🇫🇷WEC 2023 Rd.4 ル・マン24時間レース ピエール北川 イベントブース紹介 - YouTube
このブースを訪れた方々が9月の富士にも来てくれると嬉しいです。
しかし、それにしてもダジャレが・・・。
about LUMONDE | ブルボン ルマンド

松田次生選手 Twitter 更新 ― オイリーボーイですね2023年06月17日 15:40

しばらく静かな状態がつづいていた松田次生選手のTwitter でしたけど、少しずつ発信されるようになってきました。

16日のツイートには不謹慎にも笑ってしまいました。心配な面持ちでアクセスしてきた読み手に意表をつく写真で応えています。見る方は病室で過ごす辛さは百も承知しているわけですから、松田選手からしてみれば、「まあ、見ててくださいね」といったメッセージの発信といったところだと思います。


松田選手といえば、REVSPEED Channel にアップロードされている「松田次生 直伝 コーナリングテクニック」は繰り返し見ています(私はオリジナルのDVDで)。雨のスパ西浦モーターパークで撮影されたドラテク講座です。
松田次生 直伝 コーナリングテクニック - YouTube

REVSPEED 2020年10月号付録DVD『松田次生 曲げテクニック』
付録DVDには木下みつひろさんと塚本剛哲編集長の副音声が収録されており、本編と合わせて聴くと松田選手が伝えようとしているポイントへの理解がより深まります。古本屋にあればぜひおすすめします。

covid-19 感染症罹患 ― 味覚異常と嗅覚異常2023年06月25日 09:25

新型コロナウイルス(covid-19)感染症に罹ってしまいました。
自宅療養を経て現在は体調は回復し、やっとパソコンに向かえるようになりました。

いつもと変わらず仕事をしていると昼くらいに頭痛が現れてきたので、これはときどき起こる頭痛と考え痛み止めを飲み様子をみていました。1時間ほどで楽になってきたものの症状の消失までには至らずそのまま経過観察していると、徐々に喉の痛みが重なってきました。そして仕事が終わるころ、熱はないけど体のだるさが現れてきます。
風邪っぽいといえばそうですけど、直感的にいつもの風邪とは違うような気がしました。
晩ごはんを食べ早く寝ようと床に入るころから咳が出始め、体温を確認すると38.5℃を示し明らかに発熱状態になっていました。急激な日内変動です。
新型コロナウイルス抗原検査キットでチェックすると、想定はしていましたが陽性判定です。

CとTの両方にライン発現
発熱状態は3日間つづきました。アセトアミノフェンを服用すると一時的に熱は下がるけど時間が経つと再び上昇してきます。39℃の高熱が出たのは大人になってから初めてかもしれません。
咳は遷延しています。これは予想どおりです。咳止めは効いているのか不明です。声枯れも起こっているけど、こちらは日にちグスリで治すしかありません。
もしかしたら今回もっともやっかいだったのは味覚異常と嗅覚異常かもしれません。異常というより消失といった表現が正確です。
鼻閉はなく鼻汁は少しにも関わらず、何を食べても味は分からず、匂いはしないという状態になってしまいました。

完熟バナナと台湾産パイナップル
バナナを食べても美味しいとか不味いといった判断は寄せ付けないし、冷奴は醤油を掛けようがそのまま食べようが一緒というのは怖さを感じます。味覚消失というのはイメージしにくいですけど、歯を抜くときの麻酔処置の感覚が近いかもしれません。あるだろう感覚が無いのです。
幸いなことに少しずつ味覚は戻ってきてくれているので一安心です。

これまで深く意識することはなかったのですが、食料備蓄の大切さを身に沁みて理解する結果となりました。備蓄について教訓めいたことを一つだけ書かせていただくなら、品目をしっかり吟味してから揃えろ、ということです。つまり、高級缶詰はこういう時の備蓄にはまったく向いていない、ということです。


2023年(令和5年)6月後半、職場ではコロナ陽性患者に関わる処方せんは増加しています。アンテナを広く張って情報を得るのが良いです。
感染症関連のサイトのリンクを3つ貼ります。
新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省
忽那賢志の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース
Dr.イワケンの「感染症のリアル」 | 医療・健康・介護のコラム | ヨミドクター(読売新聞)

愛知サマーセミナー2023 ― 梅本まどかと学ぶラリー講座2023年06月28日 22:40


愛知サマーセミナー2023のお知らせがアップロードされました。

 名称:第34回 愛知サマーセミナー 
 主催:第34回 愛知サマーセミナー実行委員会
   ・愛知県私立学校教職員組合連合
   ・私学をよくする愛知父母懇談会
   ・愛知県高校生フェスティバル実行委員会
   ・NPO法人アスクネット 
 後援(予定):愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市
    名古屋市教育委員会、県内市町村及び各教育委員会
 日程:2023年7月15日(土)、7月16日(日)、17日(月・祝)
 会場:名古屋経済大学 高蔵高等学校・中学校
    名古屋大谷高等学校
    名古屋市立大学 滝子キャンパス

愛知サマーセミナーの開催主旨はストレートです。
=== ここから ===
(前略)
本来、人にとって「新しい知識との出会い=学び」とは楽しいものだったはず。サマーセミナーは、主体的な学びを取り戻すきっかけとしての場なのです。
(後略)
=== ここまで ===
愛知サマーセミナーとは - 愛知サマーセミナー

この学びの場を力強く動かすエンジンの一つが「各界の著名人が講師をつとめる「特別講座」」です。下に記したPDFファイルに各講座の紹介があるので参考にして下さい。
愛知サマーセミナ2023講座(PDF)[ 2023年6月5日 ]

見ていくと、この夏は白井聡さんの講座があることが分かります。

どんな方を対象とした講座なのでしょう。紹介文にはこうあります。
=== ここから ===
現代日本社会の閉塞は完全に危険水域に入っています。自分の頭で考え、判断し、行動する一人前の人間になることを集団的に放棄してしまった結果がこれなのでしょう。そんな中で皆さんがどう生きるべきか、考えます。
=== ここまで ===

白井聡さんの著書
通販サイトで買い物をすると定期的に「おすすめ」メールが来るようになります。基本的にベクトルが同じものをおすすめしてきます。それはそれで分かるのですけど、しかしたとえば、意表を突いて日本維新の会を理詰めで礼賛するような本を紹介してくれたりすると、知識の奥行きを深くしてくれるので嬉しいのですが。

さて、愛知サマーセミナー2023ですが、最注目講座をあげれば、迷うことなく下の講座になりましょう。
・講師:梅本まどか
・講座タイトル:梅本まどかと学ぶラリー講座
・講座番号:J118
・日時:7/17 (月) 2限(11:10~12:30)
・会場:名古屋経済大学高蔵高校_本館_1階_会議室A

ノートと筆記具を持っている受講生に混じってサイン色紙とマジックペンを持ってくる人が相当数来ると予想します。賑やかな講義になりそうです。

関連リンク。
梅本まどか オフィシャルウェブサイト
フォーラムエイト・ラリージャパン2023 公式サイト