愛知県下GRガレージは1日店長イベント開催2023年10月01日 21:40

愛知県下GRガレージは『1日店長』イベント開催しました。
私は midress(佐々木雅弘選手)と GR Garage 日進竹の山(井口卓人選手)の2ヶ所に行ってみました。


10名のドライバーが各GRガレージにやって来ます


佐々木雅弘選手
midress
佐々木 雅弘(@masahiro_sa)


左から、中村優花さん梅本まどかさん井口卓人選手
GR Garage 日進竹の山 | トヨタカローラ名古屋
TAKUTO IGUCHI / 井口卓人(@takuto_iguchi)
梅本まどか(@maronchan_1)
中村優花(@new_kind_flower)

目玉企画のドライバートークショーを見て来て、つくづく個性豊かな人たちと感じました。イベント開催に尽力した縁の下の力持ちに感謝します。来年もあると嬉しいです。

栗の渋皮煮(2023年・令和5年)2023年10月04日 23:15

今年(2023年)の栗は味がとても良い印象です。
さっそく栗の渋皮煮を作りました。10年以上つづけているうちに秋を迎える年中行事になっていました。

栗の渋皮煮

調理の参照にしたのは、きょうの料理で紹介された斉藤辰夫さんの作り方です。
栗の渋皮煮 レシピ 斉藤 辰夫さん|みんなのきょうの料理

栗が並ぶのは10月中旬くらいまででしょうか。

第36回 GR Garage midress豊田 走行会 in スパ西浦モーターパーク ― 難しい雨のサーキット2023年10月08日 21:15

GR Garage midress豊田 が主催する走行会に参加しました。会場はスパ西浦モーターパーク。講師ドライバーは佐々木雅弘選手、冨林勇佑選手、神谷裕幸選手(midress社員)の3名です。

レーシングドライバー 佐々木雅弘 公式WEBサイト
佐々木 雅弘(@masahiro_sa)
冨林勇佑オフィシャルサイト
冨林 勇佑(@y_tommy504)
Yaris Cupドライバー神谷裕幸 – midress



走行会に加え、今回はA級ライセンス取得講習会を併設


ヘルメットは手前から、神谷裕幸選手、佐々木雅弘選手、冨林勇佑選手


サーキット入場前に最寄りのコンビニに寄ります。
ファミリーマート 蒲郡春日浦店
住所:蒲郡市形原町春日浦28番地10
電話:0533-58-3580
朝ごはんはここで買います。


ピットは2台で1つのスペースを共用


こちらはA級ライセンス取得講習の参加車両


午前の早い時間帯は曇り。昼前には完全雨天に


積車で運ばれるトヨタ86(ZN6)
最後のタイムアタックの際に同じクラスの参加者がホームストレート上でスピンしてしまいました。左側面へのクラッシュはありましたがドライバーに怪我はないようで一安心です。


走行後の総括
冨林選手は思いのほか話上手なのを知りました。周りを和やかにしてしまうのは天性なのでしょう。
プロドライバー同乗走行を担当してくれたのが冨林選手でした。ライン取りなどのアドバイスをしてもらいました。ありがとうございます。


お昼ごはんの弁当
空いた容器を戻すとき「豪華な弁当でとても美味しかったです」と一言添えたら、「頑張りましたと」返ってきました。\(^O^)/


走行タイムです。
・車両:Toyota 86 Racing
・タイヤ:(前)ミシュラン パイロットスポーツ4S  225/45R17
     (後)ミシュラン パイロットスポーツ5  225/45R17
 1回目フリー走行:1'08"529(雨降り出し)
 2回目フリー走行:1'10"912(ウェット路面)
 最高速度は午前中に記録した145km/hでした。

今回は雨天走行の難しさを再確認する貴重な一日になりました。
グリップ感を失い2コーナーでコースアウトしそうになったり、減速しすぎでコーナー手前で惰性走行になったりと、なんとも締まりのない走りが露呈してしまいました。条件が悪いと普段気付かないことが表に出てきます。上手いドライバーを目指し謙虚な気持ちで経験を積んでいこうと思います。

ところで。
昼休憩のとき、冨林選手と神谷選手にウェットでの内圧設定について質問してみました。
雨に備えて280kPaに上げた旨を伝えたところ、基本は高めが良いけどもっと上げて試してみるようすすめられました。350kPaとか400kPaといった数値です。
接地面積の減少と引き換えに接地部位を発熱させてグリップさせるという考えです。発熱するまではABSの介入やスピンに気をつけるようアドバイスされます。
おっかなびっくりやってみると、確かにグリップが上がってくるのが分かります。なるほど、ウェット走行時の引き出しが一つ増えました。

=================
2022年10月14日
追記

松田次生選手によるスパ西浦でのドライビング動画です。
松田次生 直伝 コーナリングテクニック - YouTube
【スパ西】松田次生選手 スパ西浦走行空撮動画 - YouTube

大竹まこと ゴールデンラジオ!(文化放送)に樋口了一さん出演2023年10月12日 13:00

文化放送『大竹まこと ゴールデンラジオ!』に樋口了一さんが出演されました。
Podcast でその模様を聞くことができます。下のURLをどうぞ。
2023年10月10日 樋口了一 - PodcastQR 文化放送

樋口さんといえば、2009年3月21日(土)にラディッシュでポストマンライブがありました。
盛り上がったなぁ。母ちゃんもノリノリです。
ポストマンライブ at カフェレスト・ラディッシュ

=================
2022年10月14日
追記

藤やんうれしーの水曜どうでそうTV と TeichikuMusicChannel の動画です。
1/6の夢旅人の樋口了一さん登場!水曜どうでしょう班の生態を語る!【冒頭のみ】
樋口了一「いまダンスをするのは誰だ?」Music Video - YouTube

愛知県稲武地区。もう一つの秋の風景2023年10月22日 11:25

ラリージャパンの開催まで1ヶ月を切りました。すっかり秋です。
ちょうどこの時期は、晴れてさえいれば気候は穏やかでバイクツーリングには最高の季節です。

愛知県内で気軽に行ける場所のうち山岳方面の候補を挙げるとすると、真っ先に思い浮かぶのは稲武になりましょうか。名古屋からですと猿投グリーンロードを枝下(しだれ)で降りて矢作ダムを経由する、あるいは終点の力石(ちからいし)まで行き足助を経由して153号線を上がっていくのが一般的なルートです。

走っていると要所要所に通行止め予定告知の看板が立っています。
ラリージャパン2023に関する交通規制のお知らせです。









公道を使って行う競技なのでクローズドの競技とはまったく異なる要件が関わってきます。各所に看板を据えつけるといった作業はもちろんのこと、自治体との調整や警察との連携など、開催に向けては、おそらく想像もできないほどの交渉や擦り合わせが行われたことでしょう。
昨年観戦したときには、いくつかの点で手際の悪さや荒削りな印象を受けました。ただそれでもWRCが地元愛知で開催されていることの高揚感はしっかりありました。
さて、今年はどんなお楽しみがあるのでしょう。WRCを「お祭り」として迎えると、きっと面白い一週間になると思います。


昨年のラリージャパン開会式より


フォーラムエイト・ラリージャパン2023 大会概要|豊田市
フォーラムエイト・ラリージャパン2023 特設サイト|豊田市
フォーラムエイト・ラリージャパン2023 公式サイト