お盆休みは海外で ― セントレアから中国へ2018年08月13日 19:25

いまだ馴染めていませんが8月11日は『山の日』祝日です。この日からお盆休みに入る企業は多く、新幹線、高速道路、空港は旅行に行く人でいっぱいです。
中部の空の玄関口セントレアは朝早くから混んでます。
中部国際空港 セントレア


セントレア臨時駐車場

臨時駐車場は午前6時30分で半分以上が埋まっている状態です。駐車場予約が取れているなら心配ありませんが、そうでない場合は安易に自家用車で空港に向かうわけにはいきません。公共交通機関でのアクセスがしにくい場所に住んでいると駐車場不足はとても不便です。空港バスは乗ってしまえば楽ですけど、家から最寄りのバス乗り場まで荷物を持ちながら行くのがけっこう大変で自家用車はやはり便利なものです。


セントレア内のとある窓口での両替レート

現地での支払いはクレジットカード払いをメインにしておくと高額の現金を持ち歩かなくて済むため便利かつ安心です。ただ、大衆食堂で昼メシを食べたり居酒屋で一杯やるときは現金が必要になります。旅慣れた人なら現地に着いてから必要なだけ両替すればよいけど、事情に通じていなければ日本で両替しておいた方が気持ち的に楽に出発できます。


イモトのWiFi

海外WiFiレンタルはご存知でしょうか。
イモトのWiFi ウェブサイトから。
=== ここから ===
海外でのネットが “劇的・手軽” に!

日本にいる時はネットがつながらないなんて考えられないし、
海外旅行でもスマホやタブレットが使いたいなぁ・・・
でも、たった1日で約3,000円もする携帯会社の
海外パケット定額は高いしどうしよう・・・
そうお考えのあなたに、1日680円~の定額料金で海外でのネット環境を提供するのが
海外用ポケットWiFiのレンタルサービス「イモトのWiFi」です。
=== ここまで ===
海外WiFiレンタルなら、イモトのWiFi|24時間365日サポート

下の動画から海外WiFiレンタル活用法がイメージできます。
CM・動画一覧|海外WiFiレンタルなら【イモトのWiFi】


味噌は国際線機内持ち込み禁止

私:「国際線は八丁味噌は機内に持ち込めないのですか?」
店員さん:「はいそうなんです。液体物はだめなのです」

棚にフリーズドライの味噌汁パックがあったので尋ねてみると、乾いているのでこれはOKと教えてくれました。


タマゴとツナのサンドイッチ、アイスカフェオレ

今回の行き先は中国です。
米国や欧州と違いフライト時間はとても短いです。機内食を食べるつもりなら離陸前はせいぜい軽食までにしておきます。


セキュリティチェックとイミグレーションまで余裕があるときは展望デッキで飛行機見物するのが恒例になっています。ところが今年は異常な猛暑つづきで当日も朝から気温は上がり、また床面からの照り返しが強く体に悪そうなのでそそくさと屋内に戻ってきました。

スカイデッキ左側(国際線)根元から撮影

手前に並んでいる5台の特殊車両はそれぞれ大事な仕事を請け負っていると思いますけど、さっぱり分かりません。気候が穏やかになったら改めて見に来たいです。


スカイデッキ左側(国際線)中腹から撮影

黄色の線は誘導の位置決めかな。前輪は「A320」の位置に合わせて止まっています。赤線はどういう意味なのでしょう。注意喚起か?


シンガポール航空機

シンガポール航空機とタイ国際航空機の垂直尾翼

まもなく出発時刻です



中国東方航空機/Airbus A320-214 (A320)
定刻にプッシュバック開始。
ダンプカーとパワーショベルが遠景に見えます。2019年に運用開始予定の新ターミナルに関連する工事です。


離陸に向かう飛行機
離陸のため順番に滑走路へ向かう飛行機たち。規則正しく統制のとれた動きは見ていて心地よいです。

着陸するとそこは上海
机票预订_飞机票查询_机票价格查询_打折特价机票_中国东方航空公司


近現代の中国を語る際、その歴史に名を刻む人物の中では孫文(1866年11月12日 - 1925年3月12日)と周恩来(1898年3月5日 - 1976年1月8日)の二人にはとても惹かれるものがあります。
激動の中をしぶとく歩んできたこれら人物の生き様は、目覚ましい経済発展を遂げた今の中国社会でどのように語り継がれているのでしょう。