ゲゲゲといえば、もちろん熊倉一雄さん! ― 2015年12月03日 21:00
平成27年11月30日午前7時18分、漫画家の水木しげるさんがお亡くなりになりました。1922年(大正11年)3月8日生、享年齢93歳。
水木プロダクション公式サイトげげげ通信
「鬼太郎 幸せ探しの旅 〜100年後の遠野物語〜 」という番組がNHKで以前放送されました。そこでは柳田国男の記した「遠野物語」が水木しげるの作品に与えた影響について触れられています。
=== ここから ===
戦後、漫画家の道を歩み出した水木しげるさんがテーマとしたのは死者の魂とか妖怪など目には見えないものの世界でした。
当時水木さんの強い支えとなったものが柳田国男です。
祖先の崇拝、神々への信仰、自然への畏怖。そうした人間の古くからの営みを書き残した柳田の世界に水木さんは創作のヒントを探しました。
子泣きじじい、砂かけばばあ、一反もめん、ぬりかべ。柳田が全国で収集した妖怪たちの姿を水木さんは漫画で描いていきます。そしてできあがったのが水木さんの代表作、ゲゲゲの鬼太郎でした。
水木さんは人間の幸せについて論じた著作の中でこう訴えています。
「目に見えないものがいると思うと心は妙に落ち着き、気持ちが和み、元気に幸せになります。目に見えないものを信じなさい、そうすれば彼らから元気と幸福を授けてもらえることでしょう。」
=== ここまで ===
ご冥福をお祈りします。
ゲゲゲといえば、熊倉一雄さん。
毎週土曜 午後4時~6時 NHK FMで「ラジオマンジャック」という番組が放送されています。
ラジオマンジャック - NHK
番組のブログのようなコーナーがあります。
ラジオマンの楽屋
オンリーワンの素晴らしい声の持ち主、熊倉一雄さんについての思いが
2015.11.19(木)と2015.11.11(水)と2015.10.20(火)に綴られています。
目に見えないものを信じることで元気と幸福を授けてもらうのは、なかなか難しいかもしれません。しかし、耳に聞こえるものを通じて元気と幸福を感じることは割と簡単かもしれません。
Check it out !