道徳教科書問題を再検証2017年03月29日 23:55

小学生向け道徳教科書の検定について、その適正の是非が報じられています。
道徳教科書検定の結果、『パン屋』が『和菓子屋』に 批判殺到し、文部科学省が反論|ニフティニュース

『我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと』。
これは大事なことです。

名古屋圏には古くから喫茶店文化が育まれ、生活風土になくてはならないものになっています。例えばその一つ『モーニング』の慣習についてはメディアを通じ現在では広く知られるようになりました。

コーヒーの準備をしているマスター

小倉トーストを仕上げる母ちゃん

文科省の役人にしろ教科書出版社の社員にしろ、パン屋を和菓子屋に変えることと愛国心や郷土愛が熟成されることとの間にどのような関連があると思っているのでしょうか。
名古屋の場合、元始異なる小麦文化とあんこ文化それぞれの魅力を見事融合させ『小倉トースト』という郷土を代表する食べ物にまで昇華させてしまいました。
このような誇るべき食文化の発展を見てくると、文科省の見解はまったく子どもじみたものに思えてきます。恐らくこれは地元小学生たちも同様の気持ちになることでしょう。道徳上問題を残さなければよいのですが。(オイオイ、それ違うだろ。)

さて。
カフェレストラディッシュは本間製パンの製品を使っていました。写真左下に本間の文字が見えますでしょうか。
直売所のURLです。
店舗一覧 - HONMA’S BAKERY CLUB

名古屋ネタにちなんでこの曲を。
名古屋はええよ!やっとかめ -National Anthem of "NAGOYA"- - YouTube
お口直しにはこの曲を。
Michael Franti & Spearhead - Everyone Deserves Music - YouTube