旬の筍(たけのこ)を買いに山へ行く2021年04月29日 10:20

休日にクルマやバイクでちょっと出かけるのはとても良い気分転換になってくれます。ただ走るだけでは味気ないので、海ならば一般向けの魚市場に立ち寄ったり、山方面なら道沿いの野菜直売所を覗いたりして食材を買ってくることがほとんどです。季節それぞれでどんなものが並んでいるのか、訪れるたびに違っていてフィールドワークをしているみたいで勉強になります。

先日は山方面に行ってきました。
小ぢんまりとした直売所の店先にはちょうどいまが旬の筍が並んでいました。今年はよく採れるのか1本100円といったお値打ちなものもあります。安いのはありがたいことですけど、これで利益は出るのか気になります。

筍、鷹の爪、椎茸、絞めて700円


家に帰ったらすぐに下茹でをします。

皮付きで煮て、茹で上がってから皮を剥く


私は「きょうの料理」を参考にしています。
トライしてみたい献立は帝国ホテル田中健一郎さんが紹介する「たけのこと豚肉の衣焼き」です。
たけのこと豚肉の衣焼き
放送は10年前でこれを見て田中シェフのファンになってしまいました。帝国ホテルといえば、もちろんムッシュです。


帰り道、カーブ手前で警察官が手をあげて車線規制の交通整理をしています。嫌な予感はしたのですが、やはりというかバイクが1台ガードレールに刺さっていました。現場を通過しつつ様子を見てみると、中高年のバイクグループの1台が事故を起こしたようでした。
場所はブランンドの下り左カーブ。春の陽気でペースが上がっていたのかもしれませんが、分別のある大人なら事故ってはいけない状況です。

コーナーリングはバイクライディングの醍醐味ですし、せっかく山道に来たのだから楽しい時間を過ごすべきだと思います。
たとえば直線で出したスピードを、ピッチングを感じ取りながらジワーと落としていき、コーナー手前でのブレーキリリースでフロントフォークが伸びていく感じをイメージしながら、ちょうど良いタイミングを見計らってすっとリーンしていくといった一連の操作を味わうことをテーマにライティングを組み立てていくと、これがけっこう奥深くて面白いものだったりします。
メリハリのある運転で、とにかく安全運転、安全運転!!

コメント

トラックバック