『SIGHT RADIO』6月14日配信は、コロナ対策に関連する自由の制約と憲法がテーマ ― 2021年06月18日 21:40
『SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も』の6月14日の配信は、コロナ対策に関連する自由の制約と憲法がテーマです。
番組概要。
=== ここから ===
木村草太さん(憲法学者・東京都立大学教授)
科学的な根拠がなければ要請はできない。何のための規制か議論が必要。
(5月27日収録・収録時間39分56秒)
=== ここまで ===
Apple Podcastのリンクを貼ります。「再生」クリックで番組が始まります。
No.99 コロナ対策で自由の制約と憲法を考える
「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」といったものは繰り返し耳にしています。「新型インフルエンザ等対策特別措置法」となると、そんな法はあったっけ? といった程度の認識です。
番組では憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんをゲストに迎え、コロナ対策にともなう自由の制約と憲法について解説します。
管政権が語っていないこと、語ろうとしないことを噛み砕いて説明する場面は聴きどころの一つです。あらめて専門家の意見は貴重だと感じた40分でした。
エアチェックをやっていた頃はFM雑誌を定期購読していました。
いくつかの記事は切り抜いて保存していたようで、本棚のすみに厚さ3センチほどの束を見つけました。FMアンテナ特集、ドルビーC・dbx・アドレスの機能比較、オープンリール対メタルテープといった記事はまるで示準化石を見ているような気持ちです。
そんな切り抜きのなかにあったのが下の渋谷陽一さんの記事です。
この方はいまだ突っ走っている偉大なるトップランナーですね。
スタンドのBOSE“802”は存在感あり