山の雷は要注意 ― Luck めいほうジムカーナ練習会 ― 2023年07月13日 10:00
7月12日(水)、ラック主催のめいほうジムカーナ練習会に参加しました。5月の第1回目は不参加でしたから、ラックのイベントとしては今年初です。
TOP│LUCK OFFICIAL SITE
めいほう高原キャンプフィールド - 岐阜県 郡上八幡・明宝のキャンプ場
梅雨後半の天候は、朝から昼過ぎまでは曇りがつづき、午後2時ころからは、ときより雷を伴う雨天といった具合でした。施設の方からの伝達として、雷が鳴り出したら走行は中止し速やかに退避するよう指示が出ておりました。雷は非常に危険です。
到着時の外気温は22℃の表示
午前8時半頃の景色
今回は終日一つのコースを使用します。5月の第1回目と同じコースだそうです。
コース図
コースデザインは八重梅崇選手によるものです。シンプルな中にも高速・中速・低速コーナー・サイドターンがバランスよく組み込まれていて、運転技術の到達度を知るのにもってこいのレイアウトでした。
最高速度は81km/h。最大ブレーキ踏力は7.46Mpa
今回はサイドターンがまるで決まらず、リヤがロックしなかったり、ロックしすぎでスピンしたりといった具合で、調子が今ひとつのまま終了となってしまいました。
とはいえ、走りの引き出しを増やしてくれるとても良い練習会になりました。コース後半スタート位置方向に戻ってくる場面は最もスピードが乗るところです。80km/hくらいからフル制動し、つづく左ターンを小さく回ってすかさず加速するというスピードコントロールがけっこう難しいレイアウトです。そういったシーンを繰り返し練習できたことはきっとスキルアップにつながると思います。
さて、練習会終盤は完全なウェット路面になりました。
午後3時ころのコース
白い雨のカーテンが近づいて来たと思ったらほんの数分でドライ路面から完全ウェットに変わってしまいました。当初のスケジュールでは最後は順位決定のタイムアタックとなる予定でしたが、この状況では危険すぎると判断され、タイム計測はしつつ各自がマージンを十分取った練習走行のつづきをすることとなりました。
#770 HC愛知N-ONE シン初号機:井久保広志選手
このN-ONE OWNER‘S CUP 仕様車は一番目立っていました。
6月の岡山国際で気になった足回りのセッティングを兼ねてN-ONEを持ってきたとのことです。
Round.6 岡山国際サーキット|レースレポート|N-ONE OWNER'S CUP
ウェット時の限界確認はマージンが大きい広場が最適(写真:吉田様)
楽しみはお昼ご飯です。今回は弁当付きです。
余剰が出たということでおかわりを貰いました。満足!
愛里の弁当
山菜採りや釣りなどを体験できる自然食泊愛里|郡上市明宝畑佐
〒501-4306
岐阜県郡上市明宝畑佐1008
電話:0575-87-2400
FAX:0575-87-2152
ブレーキフルードを景品としていただきました。
豪華な協賛品だこと。
フォルテックRACING BRAKE FLUID