86のエアコンガス補充2023年07月30日 05:40

今年(2023年・令和5年)の夏はやけに暑く感じます。ネットメディアに目をやると「世界は観測史上最も暑い夏になる可能性」とか「偏西風蛇行で異常気象」といった見出しが並んでいます。

BBCニュースに解説記事が掲載されています。
【解説】 なぜ今年の夏はこんなに暑いのか 世界各地で最高気温を更新 - BBCニュース


夏場に86を走らせて気になっているのはエアコンの効きが今ひとつなことです。有料道を巡行している時や高原のワインディングロードを流しているときは冷たい風が不足なく出てきます。ところが、渋滞でノロノロ運転になったりしてアイドリングが長くつづくと徐々に冷やす力が足りなくなってきます。

巻積雲と巻雲、青空と風力発電機
高原に設置された風力発電機の写真です。爽やかな夏の空に見えるけど、この日は風はなく駐車場に停めていたクルマの中は数分で暑くなりました。
ただ、ワインディングを走り出すとエアコンからは冷風がしっかり出て室内は快適になります。

夏のジムカーナ練習会でのスタート風景
ジムカーナ練習会は、台数にもよりますが、私が参加しているものは6、7分間隔で出走することが多いです。走行時はエアコンoff ですけど順番待ちの時はエアコンon にします。こうした場面での効きがとても悪いのです。厳しい条件とはいえ集中力を維持させるためにも効いてほしいです。


ショップで相談したところ、エアコンガスの補充を提案されました。製造から5年経過した車両です。設計仕様の規定量から下がっているでしょうし、現時点のエアコンガス量を知りたいと思っていたため整備をお願いします。
トヨタのウェブサイトに86の環境仕様が掲載されています。
トヨタ86環境仕様
エアコンの仕様はこうです。
・冷媒の種類(GWP値):HFC-134a(1,430)
・使用量:390g

「GWP値」といった言葉が出てきました。何の意味でしょう?
『NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構』
(略称:NEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization))のURLを記します。
フロン対策分野のあゆみ 2021
家庭用・業務用エアコンへの適用が期待できる低GWP(地球温暖化係数)冷媒の自己分解反応の抑制に成功 | ニュース | NEDO

さて。
86(ZN6)のエアコンガスについては、HFC-134aを390g充填すればよいことが分かります。
作業開始です。
Snap-on ブランドの機械でガスの補充をする


赤いホースと青いホースをそれぞれ繋ぐ


表示された回収量は275g
回収量は275gです。規定量390gをもとに計算すると70%の残存率ですから、エアコンガスは30%不足していることが分かります。
125gのガスを補充します。
期待するのは-41℃の極寒体感のような劇的変化ではなく、ヘルメットの窓越しに目の周りに冷気がバァーっと当たれば十分です。
結果はもちろんOKでした。

そてにしても今年の暑さは異常です。
せめて毎日夕立があれば少しは涼しくなるのに・・・。

コメント

トラックバック