レーシングスーツ (4輪)を買おうかな ― 2018年02月03日 20:25
サーキット走行会や練習会などに参加するとき、その格好は長袖・長ズボン・2輪ヘルメット・レーシンググローブ・レーシングシューズといったものが一般的ではないでしょうか。
ところが最近レーシングスーツを着用しているドライバーが増えているような印象があります。見た目はスマートだしとてもカッコイイです。
YouTubeにレーシングスーツの耐火性能を試す動画が載っています。
stand21の実際の製品です。
Racewear fire simulation - YouTube
炎に曝された後のレーシングスーツの焦げ具合とそれを着ていた人の姿をみると、気軽な格好でスポーツドライビングしていて良いものかと考えてしまいます。火災こそなかったものの、エンジンから白煙を吹き上げた経験はあります。
スポーツ走行での服装について富士スピードウェイのサイトには次のような記載があります。
=== ここから ===
スポーツ走行安全装備規定
1.ライダー及びドライバーの安全装備
<4輪>
服装:綿製品で長袖、長ズボンで肌の露出しないもの
(不燃性下着の着用が望ましい。レーシングスーツの着用を
強く推奨する)
=== ここまで ===
「不燃性下着の着用が望ましい。レーシングスーツの着用を強く推奨する」とあります。
JAFのサイトに『安全なモータースポーツのためのドライバーガイド』が掲載されています。
一部引用。
=== ここから ===
序文
ここ数年で、モータースポーツの安全性は大変高いものになってきたため、自分に事故が降りかかることはないと考えているかもしれない。しかし、それは間違いである。事故は誰にでも起こりうるのだ。このガイドはモータースポーツにおける危険性を最小限に止め、出来る限り安全にモータースポーツを楽しむことを目的として作成された。最初はモータースポーツ初心者向けに意図されたものであったが、経験を積んだドライバーにとっても記憶を呼び覚ますものとして活用してもらいたい。
FIAモータースポーツ安全研究所所長 シド・ワトキンス教授
Professor Sid Watkins
President of the FIA Institute for Motor Sport Safety
=== ここまで ===
=== ここから ===
衣類
付則L項 第3章 第2条; テクニカルリストNo.27
アンダーウェア: 外に見えないからといって、アンダーウェアを疎かにしないこと。アンダーウェアが最も重要なのである。肌に密着しているため、火災の場合は、それが最終の防御線となる。また、重度の火傷に対して最大50%までの保護率増大を図ることができる。火炎保護のために開発された繊維(例:Nomex)製以外のものは、熱を肌に伝え、溶かし、張り付いてしまうため、避けるべきである。
ソックスおよびグローブ: これらの装備品も耐炎性ものでなければならない。グローブは車体色と対照的な明るい色彩であれば、グリッド上あるいは運転中に問題がある場合の合図として、スターターやマーシャルに分かりやすい。
ドライビングスーツ: 入手し得る最良のFIA承認耐火性オーバーオールを着用のこと。それが守るのはドライバーの生命である。スーツの保護性能を低下させることのないよう、洗濯指示を守り清潔に保つこと。
スーツは、身体のどこをも締め付けるものでないこと。余裕のある状態が火炎からの保護性を高め、快適である。また、常に自分のドライビングスーツを着用すること。借用した装備品に頼ることがないこと。
=== ここまで ===
参考ウェブサイト
FiA INSTITUTE
GLOBAL INSTITUTE
火災から身体を守るにはレーシングスーツと不燃性下着のセットが欠かせないことが分かります。
今年は一式揃えよう。
レーシングスーツ 購入 ― OMP "FIRST EVO SUIT MY 2016" ― 2018年02月08日 23:10
レーシングスーツ を購入しました。
イタリアOMPの「 FIRST EVO SUIT MY 2016 」です。
FIRST EVO SUIT MY 2016 - Racing suit | OMP Racing
FIRST EVO SUIT MY 2016(前側)
FIRST EVO SUIT MY 2016(後側)
梱包を解くと製品とその説明書が入っています。
最初のページを開くと言語の注釈が記されています。日本語は下から3つめです。
日本語はありそうな感じ
目次に日本語は見つからず
日本語での説明はありませんでした。イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語の6ヶ国語です。OMPにとっての日本の市場規模といいましょうか、位置付けが想像できます。
それはそうと、本文には "raing suit" の表記はなく、 "overall" が使われています(英語)。オーバーオールと聞けばタレントの石塚英彦さんやシンガーソングライターのイルカの姿をイメージしてしまいますが、レーシングスーツを表す単語として英語圏では通用するようです。
FIA基準 8856-2000 認定
イタリア製
洗濯時の注意指示
試着してみると予想以上に着心地が優れていました。バケットシートに座り4点式ハーネスを締めてみるとレーシングスーツ着用のメリットがいっそう理解できます。
また、適切な緊張状態といいましょうか、仕事で白衣に着替えると気が引き締まるのと似たような感じがします。こうした作用は大歓迎です。
通販で購入しました。
大阪府池田市にある株式会社ラストラーダです。
ウェブ検索するとレーシングスーツを扱っているお店がいくつも見つかります。正月休みにそれぞれアクセスしてみたのですけど、一店舗だけなぜか『言葉』にこだわった新年挨拶文を載せている所がありました。こういう事は非常に大事だと思っていますから、迷わず決めました。
ラストラーダのウェブサイトに載っていた新年挨拶文
参考
安全装備を扱っている主な企業をリストアップしました。
alpinestars (SPK株式会社)
Arai (株式会社アライヘルメット)
ARD (5ZIGENインターナショナル株式会社)
BELL (株式会社ワイエフシー )
CLA (株式会社レアーズ)
CUSCO (株式会社キャロッセ)
DES SPEED (有限会社インタースピードジャパン)
Firelex (株式会社グループ・エム)
HPI (株式会社エイチ・ピ−・アイ)
OMP
Sabelt (エンパイヤ自動車株式会社)
SCHROTH (株式会社タニダ)
Silverstone RACING (有限会社アールエーシー)
SPARCO (エンパイヤ自動車株式会社)
Stand21 (株式会社スタンド21ジャパン)
TANIDA (株式会社タニダ)
レーシングスーツとタイムアップ ― 2018年02月14日 06:45
レーシングスーツに併せて難燃性ソックスを購入しました。
ソックスにはタグが縫い付けてあり、FIA基準8856-2000を満たしていることが分かります。
生地は意外に薄く柔らかい手触りです。重さを計ってみると片方で18gと軽量でした。
万が一の火災事故を想定すると、皮膚へのダメージ軽減を期待すればアンダーウェアの着用は欠かせません。スピード域の高い鈴鹿本コースを走行するときまでには用意したいです。
レーシングスーツ着用でタイムアップするのでしょうか。
1月・2月と連続で鈴鹿南コースを走行しています。
路面はほぼ同等。ベストタイムは以下のとおり。
2018年1月7日(普段着)
・Time:1'03.040
・Machine:BMW M3B
・Tire:NANKANG "NS-2R" 235/40ZR17(Tread Wear180)
・Weather:FINE
・Course:DRY
2018年2月12日(レーシングスーツ)
・Time:1'02.317
・Machine:BMW M3B
・Tire:Michelin "PILOT SPORT 3" 215/45ZR17
・Weather:FINE
・Course:DRY
タイヤが違うので単純比較はできませんが、レーシングスーツ着用の方がバケットシートに座ったときの納まりが良く、運転しやすかったのは確かです。
必須装備になりました。
Takamoto Katsuta gets the WRC2 win in Rally Sweden 2018 ― 2018年02月19日 23:00
今朝の中日スポーツはラリー スウェーデン WRC2で勝田貴元選手が優勝に大手をかけたと報じています。 その後優勝が決まります。
2018年2月19日(月)中日スポーツ
ラック店長はブログで貴元選手について触れています。
勝田貴元選手(勝田君ジュニア)がついにラリー スウェーデンWRC2でクラス優勝
動画がアップロードされています
WRC 2 - Rally Sweden 2018: Highlights Friday
WRC 2 - Rally Sweden 2018: Highlights Saturday
WRC 2 - Rally Sweden 2018: WRC 2 Event Highlights
貴元選手のツイッター
Takamoto Katsuta(@TakamotoKatsuta)さん | Twitter
ウェブでは話題が持ちきりです。
WRC 2 in Sweden: Katsuta shocks Tidemand - wrc.com
WRC 2 in Sweden: Maiden win for Katsuta - wrc.com
Day 2 – Summary | Rally Sweden
https://www.skoda-motorsport.com/en/wrc-sweden-tidemand-starts-title-defense-second-place-home-soil/
WRC Sweden: Tidemand starts the title defense with a second place on his home soil - ŠKODA Motorsport
【RALLY SWEDEN】
START DATE:15.02.2018
END DATE:18.02.2018
TIMEZONE:UTC 1
CATEGORY:WRC3・WRC2・WRC・JWRC
STAGES:19 (314,25Km)
DISTANCE:1.400,79Km
SERVICEPARK:TORSBY
WEBSITE:http://rallysweden.com/
ŠKODAはVolkswagenグループ会社です ― 2018年02月24日 00:20
フォルクスワーゲン・ゴルフのドアロックアクチュエーターが壊れてしまいました。故障箇所は後席右側で解錠できないというトラブルです。しばらく放置しておりましたが、開かずのドアはやはりとても不便で先日交換してもらうことにしました。
部品単価はけっこう高いけど、これは仕方ありません。
ドアロックアクチュエーター
Made in Czech Republic
ラベルからチェコ共和国製であることが判ります。
チェコといえば、旧共産圏で首都はプラハといった程度の貧弱な知識しか持ち合わせてなく、工業国のイメージはほとんどありませんでした。非常に失礼なことです。
チェコ基礎データ | 外務省
箱にはグループ会社の一企業マークが印字されています。
なるほどŠKODAはチェコの自動車会社でVolkswagenのグループ会社でした。
Volkswagen Group
ŠKODA Homepage
ŠKODAはVolkswagenグループ会社
正規輸入されていないので日本でのŠKODAの知名度は低いものの、ラリー映像を通して身近に感じている人は少なくないかもしれません。
下の動画を観るとグっと親近感が湧いてくるのではないでしょうか。
こういうの大好きです。
ŠKODA VIMEO PROよりŠKODA FABIA - FIA WRC2 Champions on Vimeo
ŠKODA Motorsport | ŠKODA FABIA R5 Taxi - YouTube
ŠKODA Motorsport | Making of ŠKODA FABIA R5 Taxi - YouTube
スピードよりコントロール重視が『吉』(スキー) ― 2018年02月26日 23:15
奥美濃のダイナランドスキー場へ行ってきました。
友人はスノーボード
私はスキー
板にステッカーを貼るのはお約束で、
友人は『水曜どうでしょう』(https://www.htb.co.jp/suidou/)、
私は『ラジオマンジャック』(http://www4.nhk.or.jp/rmj/)で
それぞれ主張しています。が、1本滑れば板に雪がこびり付いて絵柄は見えなくなります。
行きは瓢ヶ岳(ふくべがたけ)パーキングエリアで休憩しました。便所の近くで何か配っているので受け取るとマスクと下の注意紙が入っておりました。
どうして欲しいのかよくわからない内容です。
追突事故防止で「前方に注意し」つつ「車間距離を取」ることは大切ですが、具体的でないので受け取る方は困ってしまいます。書き記すならたとえば「4台前のクルマの動きに注意しながら」とか「前のクルマとは最低でも2秒間の車間は取りましょう」といった表現にすれば実際の運転に活かせると思います。
『正面衝突』云々は、道路設計上の構造欠陥ですね。鈴鹿サーキットのピットレーンとレーシングコースの間にあるコンクリートウォールみたいな構造物を設置すれば安全性は飛躍的に高くなりましょうに。
それはそうと、スキー場の昼ごはんの定番といえばカツカレーです。
頼みました。
下の写真からイメージはつかめますか。期待と現実との齟齬はわりと少なく、心穏やかにお昼ご飯を楽しむことができました。
レストラン入り口のメニュー看板
出てきたカツカレー(福神漬けはセルフ)
サーキット走行会ではクルマと体を慣らすためコースイン後しばらくは慣熟走行を行います。クラッシュ防止です。
スキーも“慣熟滑走”をした方が良いことが分かりました。
昼にカレーを食べたあと、ろくに準備運動せず1本目で飛ばしてしまい顔面ダイブしてしまいました。雪に顔を突っ込んで頭冷やしてるようではだめですね。
上手く滑れるようになりたいなぁ。