シンクロ率120% ― せやろがいおじさんが二人 ― 2019年08月01日 09:40
せやろがいおじさんの動画を観てたら二人登場していて驚いた。
障害者に国会議員が務まるか?乙武さんとコラボ一言 - YouTube
こちらの動画も秀逸です。
選挙投票率を語るのに「大盛りカツカレーラーメンセット」を引き合いに出すセンスは絶妙。美味い!
「若者の政治離れ」と言ってる人に一言 - YouTube
ナンバープレート 盗難防止用ネジといえば「JCCロック」 ― 2019年08月04日 07:25
写真1と写真2だけですと何のことだか分からないですけど、写真3を見るとおおよその見当がつきます。
写真4がその利用方法です。
写真1
写真2
写真3
写真4
愛知県内各地の整備工場等でユーロック社製のナンバープレート盗難防止ネジを無料で取付けてもらえるお知らせを目にしました。
愛知県警察/愛知県自動車盗難等防止協議会「ナンバープレート盗難防止ネジ」取扱い店のご案内
最寄りの工場に連絡したところ、すぐ取り付けしてもらえるとの返事をもらったので入庫することにしました。
リヤナンバーはすんなり作業は進んだのですけど、フロントは中止となりました。私のクルマはナンバー台座のすぐ後ろに空間がなくネジが干渉してしまうことが判明したからです。
工場に配布されていたのは一般向けネジ長20mmの製品でちょっと長すぎたってことでした。とりあえずネジはもらってきました。加工して付けることにします。
警視庁ウェブサイト
平 成 3 0 年 6 月 生活安全企画課 自動車盗難等の発生状況について
ナンバープレート盗難防止ネジ「JCCロック」製造発売元 株式会社ユーロックテクノパーツ
盗難防止対策~盗まれたナンバープレートの行方
ナンバープレートを盗んでどうするのだろうかと思っていたのですが、それを元に偽装ナンバーを作っているのですね。
バンパーにネジ止めしているから盗難されやすいのだから、フロントガラスに貼ってある車検のシールみたいにナンバープレートを車内設置にするなどアイデアはありそうです。AIが解決するのかな。
ガソリン携行缶販売方法変更 ― 2019年08月08日 20:40
いつも利用しているセルフガソリンスタンドで携行缶にガソリンを入れてもらおうとしたところ、氏名や住所、使用目的を記録させてほしいと用紙とボールペンを手渡されました。京都アニメーション放火事件を受け、携行缶持参者へのガソリン販売に関して身分確認などが厳格化されたためです。これら一連の変化は総務省消防庁が全国の事業所に要請したことがきっかけになりました。
徹底されたのは次の4つです。
(1)購入者の身分確認
(2)使用目的を聞く
(3)販売記録を作成する
(4)不審者を発見した時は警察に通報する
関連する消防庁発表資料のリンクを下に記します。
消防危第95号 令和元年7月25日
給油取扱所におけるガソリンの容器への詰め替え販売に係る取扱いについて
事務連絡 令和元年8月2日
ガソリンの容器への詰め替え販売に係るリーフレットの送付について
消防危第102号 令和元年8月2日
危険物取扱者の保安講習における留意点について(給油取扱所における ガソリンの容器への詰め替え販売関連
京都アニメーション放火事件の痛ましさは言葉では表せられないほどです。
しかしこの放火事件発生をガソリンの販売方法との関連で語るのはどうにも無理があるように思います。
クルマやバイクを運転する人なら、給油ポンプがあれば車両のガソリンタンクから難なく携行缶に移し替えることができます。
エーモン/[Y99]給油ポンプ
セルフガソリンスタンドの人は当然そんなこと存じ上げているから無駄な仕事が増えたことにうんざりといった様子でした。今回の通達が発端となってセルフスタンドが携行缶へのガソリン販売を拒むようなことにならなければ良いのですが。
しかしあれです、熟慮から導かれた方策という感じがまったくしないのは非常に寂しいです。いまの消防庁に「め組の大吾」のイメージを投影してはいけないのかなぁ。
知多半島の朝市へ ― 2019年08月12日 21:40
猛暑のつづく東海地方ですけど午前の早い時間はエアコンなしで過ごせる、・・・なんてことないです。暑すぎです。
三河湾の夏の魚を買いに師崎方面の朝市へ出かけました。
港には漁から戻ったばかりの漁船(と思います)
師崎漁港朝市の外観
師崎漁港朝市 | 師崎商工会
上を向くと鮮やかな大漁旗
下に目を向けると獲れたての鮮魚
令和元年(2019年)夏はアサリが並ぶ
このところアサリの不漁がつづいていました。漁場の調子が戻ったのか伺ってみたところ例年とは違うところで獲れたものだと教えてくれました。
市場はこんな雰囲気
「つなし」「きんかわ」は地方名
買う前に試食させていただきます
一見同じような干物やしらす干しでも、それぞれの店で味に特徴があります。「良かったら食べてみて」と言われたら遠慮なく味見します。
豆アジ
これは魚太郎 本店で買ってきたものです。
南知多の新鮮な魚貝類や干物の販売 魚太郎 本店
アジの南蛮漬けを作るのにちょうど良い大きさです。ないときは無いのであれば迷わず買うことにしています。
レシピはNHKきょうの料理で紹介された野口日出子さんの作り方を参考にしています。野菜の種類を増やしサラダ風にアレンジして楽しんでいます。
あじの南蛮漬け レシピ 野口 日出子さん|【みんなのきょうの料理】
アジの南蛮漬け
ところで。
師崎漁港を散歩していると建物の陰などに鳥の羽がたくさん落ちているのに気づきました。
空を見上げると、ああなるほど、鳥たちが飛び回っています。
ふだんこんなに近くで鳥を見ることはないのでしばらくバードウォッチングしていました。上手に魚を捕まるものです。
道路脇の草に絡みついた鳥の羽
空を飛ぶ鳥たち
狩成功
くわえた魚はイワシだ(と思います)
切子灯籠 ― 2019年08月16日 10:00
浄土真宗
【本尊】阿弥陀如来
【正依の経典】仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、
仏説阿弥陀経(小経)
【宗祖】親鸞聖人
【宗祖の主著】顕浄土真実教行証文類(教行信証)
【宗派名】真宗大谷派
【本山】真宗本廟(東本願寺)
【東本願寺所在地】〒600-8505
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754番地
【代表電話】075-371-9181
お盆になると、仏壇をきれいに掃除して、蓮の葉を敷き野菜や果物を供え、盆花と盆提灯を飾るといった習慣があります。盆提灯は霊が迷わず戻ってこれるように目印として灯すと言われています。キュウリとナスに割り箸を刺して馬と牛に見立てた精霊馬は乗り物の役割をします。
しかし真宗ではそのようなことをする必要はありません。
住職からその理由を初めに聞いた時はよく分からない考え方でしたが、今はわりとすんなり受け入れることができます。
東本願寺ウェブサイトの「教化リーフレット」はそのあたりのことを理解するのに具合が良いです。どれも文体は易しいけど内容はある意味とても厳しいです。
教化リーフレット | 東本願寺
・お守りを持たない理由
・朱印をしない理由
・お経に遇う
・いま浄土とは…
・南無阿弥陀仏って何?
・人は死んだらどうなるの?
お盆です。
必要というわけではありませんけど、真宗では切子灯籠を吊るします。
切子灯籠が入っている箱
これを組み立てていきます
吊るして完成です(切子灯籠は吊るすようになっています)
この時期読むならこの本でしょうか。
真宗・平和・戦争を書き綴った植木等さんの名著。
夢を食いつづけた男――おやじ徹誠一代記 (ちくま文庫) | 植木 等
SUZUKA 10H ― 2019年08月29日 21:20
鈴鹿10時間耐久レースを観戦してきました。
大会名称:2019 第48回サマーエンデュランス「BHオークション SMBC 鈴鹿10時間耐久レース」 (略称:鈴鹿10H)
英文表記:The 48th SUMMER ENDURANCE 2019 “BH AUCTION SMBC SUZUKA 10 HOURS” (略称:SUZUKA 10H)
開催日程:2019年8月22日(木)〜25日(日)
開催場所:鈴鹿サーキット国際レーシングコース(5.807km)
主 催:【プロモーター】 株式会社モビリティランド
主 催:【オーガナイザー】鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC) コラボレーションパートナー: 株式会社 GTアソシエイション/SROモータースポーツグループ
公 認:国際自動車連盟(FIA)/一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
このレースは、Super GTシリーズGT300クラス参戦チームが出場可能であり、2019 Intercontinental GT Challengeシリーズ対象レースであり、Pirelli Super耐久Series ST-X Classシリーズ対象レースであって、FIA GT Nations Cup 日本代表選抜レースでもあります。
この日の鈴鹿は午前中は見事なほど晴れ渡った空です。
まあ、とにかく暑い一日でした。
スタート進行
外国人のメディア取材は国際レースらしい光景
1コーナー進入
鈴鹿ドライブングレッスンのとき、ハイスピードコーナーは手前でブレーキングを済ませ少しアクセルを踏んでリヤタイヤに荷重を乗せた状態で進入するよう教わりました。
レーシングカーは1コーナーをブレーキランプを点けながら入っていきます。一般市販車とレーシングマシンとでは空力特性が違うのはもちろんですけど、競技の世界のシビアさが伝わってくるシーンです。
#11 PLANEX SMACAM RACING McLaren 720S GT3
ミカハッキネン選手は注目の的
ヘアピンカーブへのアプローチ
#2 CarsTokaiDream28 Lotus Evora MC
と#912 Absolute Racing Porsche 911 GT3 R
着目していたのは110R立ち上がりのライン取りでした。
ミドル・イン・アウトでヘアピンカーブを通過すると思っていたら、多くのマシンがアウト・イン・アウトのラインを選んでいました。
やはり速いのはそのラインなのでしょうか。今度試してみたいです。
#2 CarsTokaiDream28 Lotus Evora MC
と#108 Bentley Team M-Sport Bentley Continental GT3
このLotus Evoraについて、ムーンクラフト株式会社のエンジニア渡辺信太朗さんによるマシン解説が大井貴之さんのYouTube動画にアップロードされています。マシンのエンジニアリング面の詳細を知れば知るほどレースが面白くなってきます。
その10 レーシングチームの舞台裏 空力の話 - YouTube
長丁場の耐久レースです。上手に休憩しながら楽しむにつきます。
天然温泉クア・ガーデン
真夏のサーキットに10時間いれば汗だくになります。
プールで水遊びするのも好し、温泉でのんびり過ごすのもありです。
昼ごはんは「ナチュラルビュッフェ そら・たべよ」
この日は肉好きには大満足の献立でした。
鈴鹿10Hに合わせた企画として、レストラン内にテレビが用意されサーキットビジョンが放映されていました。ごはんを食べながらレース観戦ができるといったサービスです。ピーク時を過ぎての入店だったためか係りの人にゆっくりしていって下さいと案内され、休憩しつつゆっくり体を冷やしました。昼のレストラン営業は3時30分までです。
ところで。
10月はF1につづきスーパーフォーミュラ最終戦が鈴鹿であります。
併設のWTCRはかなり面白そう。これは要チェックです!
スーパーフォーミュラ最終戦 第18回 JAF鈴鹿グランプリ | 鈴鹿サーキット
WTCR JVCKENWOOD Race of Japan 2019 - FIA WTCR | World Touring Car Cup presented by OSCARO