あおり運転による追突事故を傷害容疑で立件 ― 愛知県警豊田署2019年09月05日 13:40

「あおり運転で追突、傷害容疑 豊田の男を書類送検」という記事が9月3日の中日新聞に載っています。
あおり運転で追突、傷害容疑 豊田の男を書類送検:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

6月5日午後10時過ぎ、あおられた側の人が後ろのクルマのライトが眩しいのでクルマを降りてあおった側のクルマの窓をノックして意見を伝えたことが事のキッカケになったと伝えています。
数百メートルにわたってクラクションを鳴らしながら車間を詰めて走行してきたため、「怖くなり、パニックに陥り、とりあえず止まらなきゃと思い停車した」。そこにあおったクルマが追突してきた。ぶつかった衝撃であおられた側は腰に16日間のけがを負ったというものです。

驚いたのは「相手運転手にけがを負わせたとして、傷害の疑いで同県豊田市の会社員男性(25)を名古屋地検岡崎支部に書類送検した」の部分です。あおり運転による追突事故を傷害容疑で立件するのです。急ブレーキをかけた側を道交法違反とするのではなく、あおり運転をした側を暴行行為による傷害罪に問うという見解を愛知県警が示しています。
あおった側にしてみると、後ろのクルマが止まれないような急ブレーキをかけたことを道交法に照らし合わせ、道交法違反として相手の瑕疵を問うつもりはあると思うのです。頭に血がのぼりつつあおっている最中も事後のそういった勝算については少なからず意識していたのではないでしょうか。しかしそれは否定されます。
どういう経過をたどるのか今後が気になります。


バイクやクルマなんてものは気分よく運転するに限ります。危険行為の抑止を期待し罰則強化を望む声はあります。だけどそれで改善されることはおそらく限定的でしょう。
普段の生活全般で道徳的な立居振舞をさりげなく行えるようになることに、もしかしたら大きなヒントがあるかもしれません。

道徳・・・?

道徳について内田樹さんが語っています。引用します。
=== ここから ===
 こう言ってよければ、人によって、薄っぺらな道徳と厚みのある道徳がある。底の薄い道徳と奥行きの深い道徳がある。手触りの冷たい道徳と手触りのやさしい道徳がある。軽い道徳とずしりと重たい道徳がある。でも、正しい道徳と間違った道徳があるわけではない。
 どれもそれぞれの仕方で「正しい道徳」なのです。ただ、そこには程度の差がある。その程度の差をもたらすのは、こう言ってよければ、一人ひとりの成熟の差です。
 成熟した人の道徳は深く、厚みがあって、手触りがやさしくて、ずしりと重い。未熟な人の道徳は、そうではない。それだけのことです。そして、できることなら、成熟した人間になって、成熟した道徳にしたがって生きてゆきたい。僕はそう思います。

 具体的な事例をあげたほうがわかりやすいかもしれないですね。こんな場面を想定してみましょう。
 電車が満員で、座席がありません。そこに片手に赤ちゃんを抱いて大きな荷物をもった女の人が乗ってきました。誰か席を譲ってあげればいいのにと見回してみたら、高校生たちがおしゃべりに夢中になっていて席を譲る様子がありません。
そこでひとりのおじさんがその高校生の一人に向かって、「この人に席を譲ってあげなさい。君は若いんだから」と言ったとします。
 そういうこと、ときどきありますよね。
 ところが、そしたら、席を譲りなさいと命じられた高校生が、きっと顔を上げて、「あなたはいま僕を指さして『立て』と言われたけれど、どうして僕が席を譲らないといけないんですか」と口をとがらせて反論してきました。
さあ、大変です。
「高校生だって疲れ切っていて、あるいは外からは見えにくい身体的不調のせいで席を立ちたくないということだってあるでしょう。あなたは僕の健康状態について何をご存じなんですか?この車両にいる他のすべての座っている人たちの中からとりわけ僕に座る権利を放棄するように命じたことにあなたの側に何か合理的根拠があるのですか?」と反問してきました。まあ、ふつうの高校生はこんなしゃべり方をしませんけれど、話をわかりやすくするためです。
 たしかに、おじさんとしても、そう言われると困ります。電車の中で誰が席を譲るべきかについての一般的な基準なんかないからです。外から見ただけでは、誰が「立っても平気」な健康状態にあるのかなんてわかりゃしません。
でも、言ったおじさんは、こういう場合は平均的にいちばん体力がありそうな高校生くらいが席を譲るべきだという彼なりの道徳的判断に従ってそう発言したわけです。
 それに対して高校生の方は「それは、あなたが勝手に作った、主観的なルールに過ぎない。誰でも納得できるような、一般性のあるルールによって裁定して頂きたい」という異議を申し立てた。さあ、どちらの言い分に従うべきでしょうか。
 たしかにいずれも言うことは正しいのです。おじさんも正しいし、高校生も正しい。でも、二つの「正しさ」がかみ合ってしまった。二人ともたしかに道徳的に考え、道徳的にふるまっているんです。にもかかわらず、当面の問題(「誰が子連れの女性に席を譲るか?」という問題)はまったく解決していない。むしろ、おじさんと高校生がにらみあっているせいで、車内は険悪な雰囲気になってしまった。子連れの女の人も、自分のせいでそんなことが起きたので、かえっていたたまれない気持ちになった。「もういいですから、私は立ってもぜんぜん平気ですから」とおじさんと高校生にむかって小さな声でつぶやくのですけれど、その声は頭に血がのぼったふたりには届きません。

 おじさんが「道徳的」にふるまい、高校生が「道徳的」に応じたことで、事態は誰も何もしなかったときより悪化してしまった。よくあるんです。こういうこと。せっかく人々がそれぞれのしかたで「道徳的」なふるまいをしたのに。
 それは先ほど書いたように、道徳の規準が「ひとりひとり」に委ねられているからです。しかたがないことなんです。
 道徳の規準を自分ひとりだけに限定的に適用している限りはこういうトラブルは起きません。道端に落ちている空き缶を拾うとか、同時にドアの前に立った時に「あ、お先にどうぞ」と道を譲るとか、雪の降った朝に早起きして家の前の道の雪かきをしておくとか、とか。
 こういうのは一人で「やろう」と決めたら、誰の許可も同意もなしに、できることです。そして、ささやかだけれど世の中の役に立ちます。
 でも、そういう「よいこと」でも、他人にも押し付けようとするとだいたいうまくゆかなくなります。見知らぬ他人から「おい、おまえ、そこのゴミ拾えよ。世の中、住みやすくなるから」と命令されると、「かちん」と来ますよね。
 「道徳的な行い」は、自分ひとりで、黙ってやっている分には「社会秩序を保つ」役に立ちますが。でも、同じ行いでも、それを人に強制しようとすると、むしろ「社会秩序が乱れる」ことがある。なかなか難しいいものです。

 では、どうすればいいのか。
 車内ではおじさんと高校生のにらみあいがまだ続いております。そこにもう一人の人物が登場してきました。
 これまでのやりとりをじっと聞いていたひとりの紳士が席を立って「あ、私、次で降りますから。ここ、どうぞ」と女の人に席を譲ってくれたのです。いや、よかったです。みんなほっとしました。女の人も素直に「あ、そうですか、どうもありがとうございます」と空いた席に子どもを膝にのせて座ってくれました。高校生はまた居眠りに戻り、説教したおじさんは、いささかばつが悪そうですけれど、まあ「子連れの女性に座席を提供する」という本来のミッションは果たしたわけですのでそれなりに満足しました。
 よかったですね。
 でも、この席を譲ってくれた紳士は実は「次の駅で降りる」わけじゃなくて、もっと先まで行く予定だったのです。おじさんのやや高圧的な態度と高校生のきびしい反論のせいで車内がちょっと気まずくなったので、とっさに、緊張緩和のために「次で降ります」と嘘をついたのです。そして、その気づかいが他の人に知れないように、次の駅で降りて次の電車を待つことにしたのでした。
 この紳士のふるまいもやはりとても道徳的だと僕は思います。でも、この人の道徳はさっきのおじさんや高校生の道徳とはちょっとレベルが違うように思われます。良し悪しではなく、ちょっと手ざわりが違う。微妙に深くて、微妙にやさしい。
 その第一の理由は、この紳士が自分の気づかいが他の人に知れないようにしたからです。
ここが「深い」と僕は思います。
「私、次で降りますから」と言って席を譲った紳士が、すぐに降りたはずの駅のベンチに座って、次の電車を待っている姿をもし車内の人から見られてしまったら、「あら、あの人はこの場をおさめようとして、自分の席を譲り、自分の時間を少し犠牲にしたんだ」とわかってしまいます。そうなると、おじさんも高校生も気恥ずかしくなりますし、譲られたお母さんもかなり申し訳ない気分になります。みんなちょっとずつ気持ちが落ち込んでしまいます。ですから、席を譲った紳士はたぶんその気づかいが他の人に知られないようにしたんじゃないかと思います(電車が発車して、自分の姿が見えなくなるまで、ホームをゆっくり出口に向かって歩いてみせるとかして)。
 道徳的なふるまいにおいてたいせつなことは、「その気づかいが人に知られないようにする」ことです。でも、これはなかなかわかりにくい話なんですよね。
 ふつうは「いいこと」をしたら、それをできるだけみんなにアピールして、できることなら「おほめのことば」を頂きたいと思う。そうですよね。でも、「いいこと」をしても、黙って、そっと立ち去るということも時には必要なんです。「時には」どころか、できればあらゆる機会にそうである方が、世の中は暮らしやすくなるんじゃないかな・・・と僕は思います。
=== ここまで ===
道徳について - 内田樹の研究室

道徳を、正しいとか間違ったとかといった正誤判定ではなく、成熟しているか、あるいは未成熟なのかといった人間的な深みや厚みの観点で
語っています。この論考はとても合点がいき視界が開けたような心地よさを受けました。
ところで、内田さんのこの文章を読んでいるうちに何か思い当たる文章が脳裏に浮かんできまして、ああこれだと思い出したのが右翼の鈴木邦男さんの言葉です。

鈴木邦男氏が明言 「私は愛国者」と声高に言う人は偽物|日刊ゲンダイDIGITALから一部引用。
=== ここから ===
(鈴木):僕は日本が好きだけど、そんなに立派な国だとは思っていない。どうしようもない失敗もしてきましたからね。それでもこの国が好きだと思うのが本当の愛国心ではないですか。今は政権中枢が率先して「侵略も虐殺もなかった」と過去から目をそらし、歴史をフィクションで糊塗しようとしている。民族間の憎悪をあおり、韓国や中国をバカにした本が書店に並ぶ。韓国を褒めたり、日本政府を批判すれば、非国民のように叩かれる。そんなものは愛国心でも何でもありません。

――安倍政権イコール国ではないのに、ちょっとでも政府を批判すると、国賊扱いですからね。
(鈴木):しかし、「国のため」とか「私は愛国者」とか声高に言う人は偽物だと思いますよ。そういうのは、心の中で思っていればいい。行動を見て、周りが判断すればいいのです。外に敵をつくって支持を固めるのは、運動家の常套手段。政府や政党がそれをやるべきではない。

――この春から、小学校で「道徳」が教科化され、道徳心や愛国心に成績がつけられます。どうやって愛国心の有無を判断するのでしょう。
(鈴木):愛国心に右翼も左翼もない。周りに迷惑をかけず、人に優しくしている人が一番の愛国者です。無理して「日本は素晴らしい」と言わなくてもいいと思う。物を贈る時も「つまらないものですが」と言ったり、愚妻や愚息という言い方をするのが日本の精神ですよね。本来は謙虚な文化なのに、今は自分で自分を褒めてしまう。自国のことも「愚国」「弊国」くらい言ってもいいのにね。会社だって、弊社と言うでしょ。本当に自信があれば、謙虚になれるはずですよ。
=== ここまで ===
(3ページ目)鈴木邦男氏が明言 「私は愛国者」と声高に言う人は偽物|日刊ゲンダイDIGITAL


あおり運転の話でした。
短期的にはアダプティブクルーズコントロールとドライブレコーダーが実質的な対策になるのは間違いなさそうです。世知辛いです。

Central Rally Aichi/Gifu 2019 ラリーガイド1がダウンロードできます2019年09月08日 14:50

趣味としてクルマでサーキットのスポーツ走行を楽しもうとする場合、なによりも安全を考えて装備面で十分用意しておく必要があります。
危険をともなう遊びですからヘルメット、グローブ、シューズ、レーシングスーツ、HANSといった身につけるものをはじめ、レーシングスピードで走行しても支障のないよう車両を準備しておく必要があります。

いまはトヨタ 86 Racingに乗っています。
86 Racing | TRD
トヨタ 86 | カスタマイズカー | 86“Racing” | トヨタ自動車WEBサイト
このクルマを所有してみて分かったのですけど、シート、ホイール、ブレーキパッド交換は前提になるものの、ベース車両に据えるにはとても具合が良いことに気づきます。
乗り降りの煩わしさはあるけど万が一を考えるとロールケージは非常に心強い装備ですし、運転席側には4カ所ハーネス固定用のアイボルト初めからが取り付けられているのは理にかなっています。4点式ハーネスは付属しているので買わなくて良いのは助かります。熱対策として空冷式オイルクーラーが搭載されているのはスポーツ走行時の大きな安心材料になります。
ロールケージについては不便さを受け入れる寛容さを持つ方なら、用途を割り切ったその潔さは説得力のある特別感として所有する満足度を上げる装備になることでしょう。助手席からは文句言われますが。


86 RacingにはTRDからの説明書が備わっています。
読み進めていくと「エンジン封印について」の項目があります。
このあたりはワンメイクレースベース車両ならでわの解説です。

取扱説明書「エンジン封印について」


車両右側からエンジンルームを見る


そのまま体を乗り出して上から見る


近寄って見ると封印が分かります




こういうクルマを購入したとはいえ、私自身自動車競技に出る予定は今のところありません。だけど競技会場に広がる独特の緊張した空気感は好きで、都合がつけばしばしば見物に行ってます。

ここ最近の自動車競技関連で一番の話題は、この秋開催が決まっているCentral Rally Aichi/Gifu 2019と言えましょうか。
2020年WRC日本戦開催に向けて2019年11月7日(木)〜10日(日)に開催されるテストイベントです。


【競技会名称】Central Rally Aichi / Gifu 2019 セントラルラリー愛知・岐阜2019
【競技の格式】FIA公認 国際格式 FIA公認番号 1.00043360
       JAF公認 国内格式 JAF公認番号 ──
【開催日時】2019年11月7日(木)〜10日(日)
【競技種目】スペシャルステージラリー
【SSコース概要】舗装路(ターマック)
【SS総距離・本数】SS総距離 約140km/SS本数 14本(予定)
【運営】Rally Japan運営事務局(株式会社サンズ内)
【主催】JAF公認クラブ マツダスポーツカークラブ(MSCC)
    JAF公認クラブ トヨタ・モータースポーツ・クラブ(TMSC)
    JAF加盟団体 特定非営利活動法人 MOSCO
    JAF加盟団体 株式会社サンズ
【共催】愛知県、岡崎市、恵那市


ラリーガイドがpdfファイルでアップロードされています。
Central Rally Aichi/Gifu 2019 ラリーガイド1

5から7ページを読むとこのイベントの主旨や位置付けがわかります。
メイン会場になる愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク。旧愛知青少年公園)と岡崎中央総合公園の2カ所は観戦可能なスーパーSSが予定されています。
38ページにルートマップ(暫定)が掲載されています。
かつてバイクで走ったことのある場所がいくつかありましたが、けっこう厳しかった印象があります。ラリーマシンはどんな走りをするのか早く見てみたいものです。

令和元年第3回 ラック 奥伊吹ジムカーナ練習会― Practice makes perfect.2019年09月14日 00:35

2019年(令和元年)9月11日(水)、今シーズン第3回目のラック走行会イベントが開催されました。滋賀県の奥伊吹モーターパークを会場としたジムカーナ練習会です。
MOTORSPORT | LUCK OFFICIAL SITE
奥伊吹モーターパーク


夏の練習会は前泊込みのバーベキュー会が併催されます。有給休暇の都合がついたので私は前泊組として参加しました。ふだん周りにクルマ談義ができる人がいないので、こういったイベントは楽しくて仕方ありません。
今回の参加者は16名です。練習はこれを2組、8台ずつのグループに分けて行います。余裕ある台数のおかげで十二分に走り込むことができました。

9月10日(火)のラック駐車場
ラックに立ち寄り他の参加者と合流し伊吹山へ向かうことにします。
午後4時に出発すると奥伊吹には6時ころには到着します。


出発前のひとコマ
水曜日の練習会は、勝田範彦選手(ノリさん)、吉田大樹さん、八重梅崇さんが中心となり進行されました。


コンビニ情報です。
名神高速道路関ヶ原インターチェンジを降り奥伊吹モーターパークに向かっていると、頭上を横断し伊吹山方面に伸びている巨大な白い渡り廊下のようなものが突然現れます。この建造物は、伊吹山で採石された石灰岩を大阪セメント(現住友大阪セメント)の伊吹工場へ運ぶために作られたベルトコンベアです。
横一線に伸びている白い建造物
これを過ぎたら間もなく道路左側にファミリーマートがあります。この店を最後に奥伊吹モーターパークまでコンビニはないので、休憩兼ねて立ち寄るようにしています。

・ファミリーマートまつい伊吹店
・住所:滋賀県米原市上野802-1
・電話:0749-58-0553
・営業時間:6:00-24:00



予定より少し早く到着しました。
アグリコテージ(借りたのは2棟)
バーベキュー会場および宿泊は奥伊吹スキー場から約3kmのところにあるアグリコテージです。

・アグリコテージ
・住所:滋賀県米原市甲津原170
・電話:0749-59-0322


ユニフレームの「チャコスタII」で炭起こし
チャコスタII | ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー
素晴らしい性能です。あるとないのとでは火起こしにかかる時間が全然違います。バーベキューの準備作業を盛り上げること間違いなし!


炭の準備完了



トーノーデリカの「恵那どりのケイちゃん」
岐阜県から参加された方がケイちゃんの差し入れを持ってきてくださいました。大変美味しくいただきました。ありがとうございます。
恵那どりのケイちゃん 醤油味(非加熱加工品) | 商品のご案内
どこで売っているのか聞いたら、チキンハウスで購入できると教えてもらいました。
チキンハウス 中津川店



朝出発前の駐車場
寝不足は運転に影響します。練習に専念したいので早めに寝ることにしました。会場まですぐなので前泊はやはり楽です。



練習会場は朝から強い日差し
日中は真夏を思わせる暑さです。けっこう消耗させられます。



LUCK スポーツミーディング 2019 9/11式次第
朝の8時から夕刻の4時までほぼ終日暑い屋外にいたことになります。みなさんよく体力がもったものです。



練習会場案内
パイロンコースのほかに第8駐車場がフリーコースとして提供されました。各自が課題克服の練習などに使うスペースです。
改めて試してみたい課題がありました。定常円旋回です。
カウンターの練習ではなく、単純にぐるぐる回るだけの練習です。ギヤは1速にして旋回半径を一定に保ちながら少しずつスピードを上げていき、コーナリング性能の限界値を確認するといった地味なものです。
アクセル開度の違いで変化していくタイヤのグリップ感を感じ取るよう努めました。意識したのは滑り出しはじめの小さな挙動変化に気付けるかどうかです。
分かったことは、思っていた以上に前タイヤに無理をかけた走行をしていたことです。ためになる練習でした。



今回の練習コース
終日このコースで練習します。最終セクションが違うだけで5月とほぼ同一の設定です。50秒くらいで走り切れます。
マシンによってはサイドターンを4回使いますが、見る限りでは容易な印象を受けます。果たしてどうなのでしょう。
予想に反し意外に手強い、というのが実際だと思います。
私にとって肝となったのはターン進入のスピードコントロールです。特に上図でいうと右下の赤パイロンへのアプローチです。確実に制動できていないと、その後の操作がすべてとっちらかってしまいます。
突っ込みすぎは私の悪い癖だと分かっているのに、油断するとすぐなってしまいます。繰り返し練習していくしかないのでしょう。



スタート地点



勝田範彦選手(ノリさん)の同乗走行
積極的に他の人の横に乗せていただいています。
ライン取り、ブレーキングポイント、パイロンとの距離。これらを意識しながら自分との違いを確認しています。
自分の走りに寸評をもらうようにもしています。分かっているけどできていないことには耳が痛くなるけど、分かっていないから意識すらしていない事を教えてもらうと練習課題がより明確になります。



午前の練習走行が終わるとお昼ご飯です。少し離れたスキー場センターハウスレストランに移動します。

レストランの配膳カウンター


お昼ご飯はカレーライス




午後の練習では走行タイムが計測され、ラストはタイムトライアルで練習の成果を確認します。



(鈴木様、いつも写真撮影ありがとうございます)


私の記録。
 ・車両:トヨタ 86 Racing
 ・タイヤ:DUNLOP "DIREZZA ZⅢ"  225/45ZR17
・1本目、47秒47
・2本目、46秒77

上位3名のタイムは次のとおりです。
 1位:スバル WRX STI(VAB)46秒56
 2位:スバル インプレッサWRX RA-R(GDB)46秒63
 3位:トヨタ 86 Racing(ZN6)46秒77
参考タイム
講師八重梅崇選手:ラックぼんぼるYAEランサー(CT9A)42秒25

次回の練習会は11月13日(水)。岐阜県めいほうスキー場です。




おまけ。
今回の練習会で新たな発見がありました。ラックでいつも顔を合わせている人なのですがバーベキュー会の席で「水曜どうでしょう」ファンだったことが判明したのです。
どうでしょうといえば、樋口了一さんからの応援歌が発表されました。
水曜どうでしょうの新応援歌「永遠のラストショウ/樋口了一」MV一部先行公開 - YouTube

ディレクター陣から新作の発表がありました。
水曜どうでしょうウェブサイトから引用。
=== ここから ===
2019.9.3(火)
本日の日記
さても皆さま!
皆さまを待たせに待たせている水曜どうでしょう新作の第1夜と第2夜が、まだ放送日も未定のまま、水曜どうでしょう祭会場でドキドキの先行上映となります!そしてその模様はそのままライブ・ビューイングでも上映されることが決まりました!
今後の新聞やテレビ、ネットニュースを要チェック!
これはえらいことです!
https://matsuri-dodesyo.com/specialnews/newwork/
(06:00 嬉野)
=== ここまで ===
[水曜どうでしょう official website]

レーシングスーツを自宅で洗濯する2019年09月19日 09:45

レーシングスーツを自宅で洗濯してみました。

これといった根拠があるわけではなしに、FIA規格準拠といった特殊素材は自宅で洗濯すると何か不都合なことが起こると勝手に思い込んでおり、洗濯は業者に任せるものだと考えていました。
ところが大井貴之さんのYouTube動画を拝見し、要点さえ押さえておけば自宅で洗濯することに支障はないと知りました。
レーシングスーツを長持ちさせる方法 - YouTube

家での洗濯、興味あります。
さっそく株式会社MAKEWINNERから『世界初!自宅で洗えるレーシングスーツ専用洗剤「クリーナーセット」』を購入します。

レーシングスーツ専用洗剤「クリーナーセット」

製品概要です。
=== ここから ===
日常的にご使用いただきたい、クリーナー2点セット!
レーシングスーツ特有の汚れに着目し、一般家庭でもプロ仕様のメンテナンスが行える世界で初めてのレーシングスーツ専用洗剤です。
<特長>
スーツ生地を傷める事なく、色落ちを最大限抑えて、油汚れや汗の臭いなどを効果的に落とす「マイルドクリアシャンプー(洗剤)」と、柔らかな着心地と防汚効果を発揮するバリア発想の柔軟剤「CSコンディショナー」のセット商品となります。
  (略)
=== ここまで ===


クリーナーセットの使用方法
30℃のお湯を準備することを除けば、一連の作業に手技上の難しさはなさそうです。


洗濯ネットはホームセンターで購入
プラスチック製衣装ケースを洗濯容器とし、お湯の手配が楽なので風呂場で洗うことにしました。すすぎ以降は洗濯機を活用します。


裏返して屋内乾燥


作業終了
満足のいく仕上がりです。
作業というより科学実験をやっているような面白さがありました。
とても楽しいし、おすすめです。


レーシングスーツクリーニングの専門店MAKEWINNER
株式会社MAKEWINNER 石塚千花 | ON THE ROAD MAGAZINE web