令和元年第3回 ラック 奥伊吹ジムカーナ練習会― Practice makes perfect. ― 2019年09月14日 00:35
2019年(令和元年)9月11日(水)、今シーズン第3回目のラック走行会イベントが開催されました。滋賀県の奥伊吹モーターパークを会場としたジムカーナ練習会です。
MOTORSPORT | LUCK OFFICIAL SITE
奥伊吹モーターパーク
夏の練習会は前泊込みのバーベキュー会が併催されます。有給休暇の都合がついたので私は前泊組として参加しました。ふだん周りにクルマ談義ができる人がいないので、こういったイベントは楽しくて仕方ありません。
今回の参加者は16名です。練習はこれを2組、8台ずつのグループに分けて行います。余裕ある台数のおかげで十二分に走り込むことができました。
9月10日(火)のラック駐車場
ラックに立ち寄り他の参加者と合流し伊吹山へ向かうことにします。
午後4時に出発すると奥伊吹には6時ころには到着します。
出発前のひとコマ
水曜日の練習会は、勝田範彦選手(ノリさん)、吉田大樹さん、八重梅崇さんが中心となり進行されました。
コンビニ情報です。
名神高速道路関ヶ原インターチェンジを降り奥伊吹モーターパークに向かっていると、頭上を横断し伊吹山方面に伸びている巨大な白い渡り廊下のようなものが突然現れます。この建造物は、伊吹山で採石された石灰岩を大阪セメント(現住友大阪セメント)の伊吹工場へ運ぶために作られたベルトコンベアです。
横一線に伸びている白い建造物
これを過ぎたら間もなく道路左側にファミリーマートがあります。この店を最後に奥伊吹モーターパークまでコンビニはないので、休憩兼ねて立ち寄るようにしています。
・ファミリーマートまつい伊吹店
・住所:滋賀県米原市上野802-1
・電話:0749-58-0553
・営業時間:6:00-24:00
予定より少し早く到着しました。
アグリコテージ(借りたのは2棟)
バーベキュー会場および宿泊は奥伊吹スキー場から約3kmのところにあるアグリコテージです。
・アグリコテージ
・住所:滋賀県米原市甲津原170
・電話:0749-59-0322
ユニフレームの「チャコスタII」で炭起こし
チャコスタII | ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー
素晴らしい性能です。あるとないのとでは火起こしにかかる時間が全然違います。バーベキューの準備作業を盛り上げること間違いなし!
炭の準備完了
トーノーデリカの「恵那どりのケイちゃん」
岐阜県から参加された方がケイちゃんの差し入れを持ってきてくださいました。大変美味しくいただきました。ありがとうございます。
恵那どりのケイちゃん 醤油味(非加熱加工品) | 商品のご案内
どこで売っているのか聞いたら、チキンハウスで購入できると教えてもらいました。
チキンハウス 中津川店
LUCK スポーツミーディング 2019 9/11式次第
朝の8時から夕刻の4時までほぼ終日暑い屋外にいたことになります。みなさんよく体力がもったものです。
練習会場案内
パイロンコースのほかに第8駐車場がフリーコースとして提供されました。各自が課題克服の練習などに使うスペースです。
改めて試してみたい課題がありました。定常円旋回です。
カウンターの練習ではなく、単純にぐるぐる回るだけの練習です。ギヤは1速にして旋回半径を一定に保ちながら少しずつスピードを上げていき、コーナリング性能の限界値を確認するといった地味なものです。
アクセル開度の違いで変化していくタイヤのグリップ感を感じ取るよう努めました。意識したのは滑り出しはじめの小さな挙動変化に気付けるかどうかです。
分かったことは、思っていた以上に前タイヤに無理をかけた走行をしていたことです。ためになる練習でした。
今回の練習コース
終日このコースで練習します。最終セクションが違うだけで5月とほぼ同一の設定です。50秒くらいで走り切れます。
マシンによってはサイドターンを4回使いますが、見る限りでは容易な印象を受けます。果たしてどうなのでしょう。
予想に反し意外に手強い、というのが実際だと思います。
私にとって肝となったのはターン進入のスピードコントロールです。特に上図でいうと右下の赤パイロンへのアプローチです。確実に制動できていないと、その後の操作がすべてとっちらかってしまいます。
突っ込みすぎは私の悪い癖だと分かっているのに、油断するとすぐなってしまいます。繰り返し練習していくしかないのでしょう。
スタート地点
勝田範彦選手(ノリさん)の同乗走行
積極的に他の人の横に乗せていただいています。
ライン取り、ブレーキングポイント、パイロンとの距離。これらを意識しながら自分との違いを確認しています。
自分の走りに寸評をもらうようにもしています。分かっているけどできていないことには耳が痛くなるけど、分かっていないから意識すらしていない事を教えてもらうと練習課題がより明確になります。
午前の練習走行が終わるとお昼ご飯です。少し離れたスキー場センターハウスレストランに移動します。
レストランの配膳カウンター
お昼ご飯はカレーライス
午後の練習では走行タイムが計測され、ラストはタイムトライアルで練習の成果を確認します。
(鈴木様、いつも写真撮影ありがとうございます)
私の記録。
・車両:トヨタ 86 Racing
・タイヤ:DUNLOP "DIREZZA ZⅢ" 225/45ZR17
・1本目、47秒47
・2本目、46秒77
上位3名のタイムは次のとおりです。
1位:スバル WRX STI(VAB)46秒56
2位:スバル インプレッサWRX RA-R(GDB)46秒63
3位:トヨタ 86 Racing(ZN6)46秒77
参考タイム
講師八重梅崇選手:ラックぼんぼるYAEランサー(CT9A)42秒25
次回の練習会は11月13日(水)。岐阜県めいほうスキー場です。
おまけ。
今回の練習会で新たな発見がありました。ラックでいつも顔を合わせている人なのですがバーベキュー会の席で「水曜どうでしょう」ファンだったことが判明したのです。
どうでしょうといえば、樋口了一さんからの応援歌が発表されました。
水曜どうでしょうの新応援歌「永遠のラストショウ/樋口了一」MV一部先行公開 - YouTube
ディレクター陣から新作の発表がありました。
水曜どうでしょうウェブサイトから引用。
=== ここから ===
2019.9.3(火)
本日の日記
さても皆さま!
皆さまを待たせに待たせている水曜どうでしょう新作の第1夜と第2夜が、まだ放送日も未定のまま、水曜どうでしょう祭会場でドキドキの先行上映となります!そしてその模様はそのままライブ・ビューイングでも上映されることが決まりました!
今後の新聞やテレビ、ネットニュースを要チェック!
これはえらいことです!
https://matsuri-dodesyo.com/specialnews/newwork/
(06:00 嬉野)
=== ここまで ===
[水曜どうでしょう official website]