模試に使われる内田樹さんの文章 ― ご本人が驚く長さ ― 2021年09月01日 23:40
岩田健太郎医師がWeb日本医事新報にデルタ株の感染経路に関する記事を書いています。
一部引用します。
=== ここから ===
デルタ株が「空気感染する」という確たるデータは僕が調べた限りでは見つからない。デルタ株の特徴をまとめた米国疾病予防管理センター(CDC)のサイトにもそんなことは書いていない(https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/variants/delta-variant.html)。もちろん、デルタ株に限らず、発生したエアロゾルが閉所で漂って感染を起こす事例は数多あるが、それと「空気感染」は別物だし、空気感染がメジャーな感染経路、という主張とは全く異なる。
=== ここまで ===
今現在の知見では、感染経路についてはデルタ株は従来のコロナウイルスと同様の伝播と考えられそうです。
飛沫感染と空気感染の違いについて患者さんから質問されることがあります。そんなときは岩田医師の『感染症外来の事件簿』の説明を参考に解説しています。ほとんど受け売りの説明になっているのですが、イメージしやすいのか誤解されることなく聞き手に伝わってくれます。
『感染症外来の事件簿』5ページ
きょうから9月です。
昨日まではそこそこ空いていた電車には通学の生徒たちが戻ってきました。何人かは教科書やノートをひろげ黙々と勉強をしています。新学期早々試験がありそうな感じです。
試験といえば、内田樹さんはご自身のツイッターでこんなつぶやきをしています。
=== ここから ===
『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』を模試に使いたいという許諾申請が来ました。もちろんオッケーなんですけど、添付された問題を見てびっくり。僕の書いた「まえがき」全文(長いんですよ!)が問題なんです。作問者はこれを中高生に読んで欲しかったんでしょうね。ありがとうございます。🙇
どんなことを書いたのかお読みになりたいでしょうから、ブログに上げておきました。どぞ。
=== ここまで ===
おそらく出題者は、設問に答えさせることより内田氏の文章を読ませることに力点が置いているようです。静かではありますが抵抗のはじまりといいましょうか、種蒔きなのかもしれません。
それは置いといて、設問をみてみたいです。
・・・、誤答したりして。 \(^O^)/
ラリージャパン2021は開催中止 ― 2021年09月12日 22:00
11月に予定されていたFIA世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2021」は開催中止となりました。9月7日(火)のラリージャパン公式サイトはその旨を伝えています。
FIA世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2021」開催断念のお知らせ | FORUM8 Rally Japan 2021
WRCの公式ウェブサイトにはラリージャパンの文章を倣うかたちで記事を掲載しています。
Pandemic forces cancellation of Japan’s WRC fixture
昨年にひきつづき観戦できないのはとても残念なことですが、五輪みたいによほど特別な事情でもなければ、今の日本の状況下では開催中止は真っ当な判断だと思います。
少しまえに井上逸兵さんの『英語の思考法 ――話すための文法・文化レッスン』 を買いまして、通勤電車の中などで開いています。
英語の思考法 ――話すための文法・文化レッスン | 井上逸兵
英語の思考法 ――話すための文法・文化レッスン (ちくま新書)
こんな解説があります。
==== ここから ====
人称代名詞は日本語にない
そもそも me や us、he や she などの人称代名詞は日本人にとっては意外にやっかいである。言語学的に言えば、日本語には人称代名詞はないと考えるのが妥当だ。「彼」や「彼女」などという言葉は明治以降に he や she の訳語として生まれたものだ(柳父章『翻訳語成立事情』〔岩波新書〕がわかりやすい)。
「彼」とか「彼女」などというとキザっぽく聞こえたり、ボーイフレンド、ガールフレンドという意味で「普通」の言葉に転化(普通名詞化)していったりしたのもそのせいである。
==== ここまで ====
本ではこのあとその“やっかい”を例示していくのですけど、たしかに人称代名詞の取り扱いは日本語話者(少なくとも私)には難しいものとなっています。
そうした意識を持ちながらラリージャパン中止の文章を日英で読み比べてみると、英語の特徴といいましょうか、I や we、あるいはour や your の部分に明確な違いを感じます。
それと、これは人称代名詞ではないけど「何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします」といった言い方は体に染み付いているし、相手に何を期待しているかは見当つきますが、これを英語に訳すのは、これはこれでやっかいかもしれません。というか、そもそもこのニュアンスは伝わるのでしょうか?
来年こそ日本でWRCを観戦したいものです。
浜名湖の海釣り公園は閉鎖中 ― 2021年09月16日 21:50
9月15日(水)に奥伊吹で予定されていたラックのジムカーナ練習会は中止になりました。
当日は休みを入れていたので、行き先を変え、のんびり手軽な釣りを楽しもうと浜名湖を目指すことにします。
舞阪表浜駐車場に着くと柵がしてあります。
閉鎖でした。
舞阪表浜駐車場
浜松市のウェブサイトに記してありました。
==== ここから ====
国の「緊急事態宣言」を受け、市有施設においても開館時間の短縮や一部施設で休館・休業を実施します。
==== ここまで ====
緊急事態宣言発出に伴う市有施設の開館時間短縮及び休館・休業対応の状況/浜松市
舞阪の反対側にある新居海釣公園に行ってみると、ここも閉鎖でした。
新居海釣公園
湖西市観光協会のウェブサイトに記してありました。
==== ここから ====
新型コロナウイルス感染拡大に伴う県からの要請により、8月27日(金)15時以降、次の施設を閉鎖します。
==== ここまで ====
海釣公園駐車場|湖西市観光協会【公式】
静岡県の釣り公園はすべて閉鎖になっているのかといったそうでもなさそうです。熱海港海釣り施設はウェブサイトを見ると通常営業していると記されています。
==== ここから ====
「緊急事態宣言後」も、通常営業致します。
但し、「感染対策ルール」は必ず、お守りください。
※お守り頂けない方は、入場をお断り致しますで予めご理解ください。
管理法人 理事長より
==== ここまで ====
熱海港海釣り施設 公式ホームページ
屋外の釣りはすべてOKというわけではいのは何故なのでしょう。
9月23日(木・祝)は秋のお彼岸の中日 ― 2021年09月23日 20:50
きょうは秋のお彼岸の中日です。
秋のお彼岸は、秋分の日を中日としてその前後3日間をあわせた7日間が期間とされています。
9月20日(月・祝) 彼岸入り
9月23日(木・祝) 中日(秋分の日)
9月26日(日) 彼岸明け
日に日に日没が早くなり夕方6時ころにはずいぶん暗くなっています。
朝のひんやりとした空気や近所のあちらこちらで咲いている彼岸花に気づくと、秋が訪れつつあることを実感します。
朝日に染まる秋の雲
いっせいに咲く彼岸花
ラリーの話です。
愛知県にはスポーツ局スポーツ振興課というものがあり無料雑誌「aispo」を発行しています。
2021年秋号(vol.30)が発行され駅の待合などに並んでいます。最新号は春号につづきラリー関連のページが設けられていて、勝田貴元選手の記事が掲載されています。ウェブでも閲覧可能ですのでリンクを記します。10〜11ページです。
また aispoウェブ版 PickUp コーナーに貴元選手の記事のつづが掲載されています。
目指すは初優勝、そして初のチャンピオン ラリーの頂点・WRCに挑む勝田貴元|愛知県のスポーツ情報ポータルサイト|aispo!web
今年は日本でのWRC開催は中止となりました。豊田章男氏は語っています。「五輪で許されても4輪2輪はなぜですか?」
なぜなんでしょうかね。
選挙投票率が80パーセントを超えるようなことになれば、きっと今とは違った景色を見ることができると思います。