2月6日(日)の愛知県は各地で降雪 ― 茶臼山でスノードライビング ― 2022年02月06日 20:25
ふだんは雪の少ない愛知県平野部ですけど今日は昨日からの雪がつづいています。雪ダルマが作れるほどの積雪ではないものの、青空駐車のクルマはすっかり白くなっています。平地でこれくらいなら山はスノードライブを体験できるほどの積雪になっていることでしょう。
氷点下の屋外は蛇口にツララ
サイドミラーの積雪は2センチ弱
茶臼山高原道路に行ってきました。
茶臼山高原道路 – 愛知県道路公社
出発した住宅街は気温0〜1℃のウェット路面でした。足助を抜け伊勢神トンネルあたりまで来ると徐々にシャーベット状に変わっていき、終点のスキー場ではマイナス6℃の完全な雪道になっていました。茶臼山道路は後半だけ除雪作業が施されていたため、前半は5センチくらいの積雪路、後半はフラットな圧雪路といった具合に両方を同時に体験することができました。
圧雪路は意外なほどグリップが安定していることを再確認しました。とくに顕著だったのは横方向のグリップが思いのほか良いことです。舵を与えたときに返ってくるレスポンスが早いと言った方が正確な表現になるかもしれません。
一方、積雪状態では舵を入れたとき、レスポンスに少し間があってから旋回しはじめる感じで、また場合によってはレスポンスが返ってこないこともあり、それが緊張の原因になっています。
変化の幅が大きいことを前提としてドライビングを組み立てなければならない雪道走行はとても難しいものですが、あれこれ考えながら走るのは運転好きには格別の楽しみでもあります。
横浜ゴムのウェブサイトに竹岡圭さんと奴田原文雄さんによる雪道運転指南が掲載されています。
プロに聞く!雪道の運転で気を付けることは?
言葉を追っていくと、奴田原さん、竹岡さんともラリー競技に参加していることが大きいのでしょう、ドライビングに関する造詣の深さが伝わってきます。経験に裏打ちされた奴田原さんの具体的なアドバイスには説得力があります。
座面が高いSUVが全盛の現代では致し方ないのですが、発進前に自分の手で路面を触って雪質を確認すれば万全です。
かつては映画を通してこうしたセーフティー・スノードライビングの啓蒙がなされていました。
「凍ってるね!」。「うん」
またこの映画にはFFと四駆を用いて雪道の走破性を比較するシーンが出てきます。結果は、スタッドレスだけでは走りきれずチェーンを装着することになってしまったFFに対し四駆のドライバーは、「しょせん四駆の敵じゃないね」と颯爽と走り去っていきます。
たしかに両方乗ってみるとその通りだと実感します。
ヒトラー首相就任演説 ― Hitler Speech "Proclamation to the German Nation" ― 2022年02月10日 22:10
YouTubeを見る時間が増えています。
『水道橋博士の異常な対談 〜Dr.Strangetalk〜』は
「水道橋博士も驚愕!町山智浩が語るアメリカ反ワクチン運動の今/日本維新の会と橋下徹の何が問題なのか?/トランプvsトランプ支持者」
と題して米国のワクチン接種事情や橋下徹氏のヒトラー絡みの発言を取り上げています。
反ワクチン運動に関してはこの資料が参照になります。
反ワクチン運動 - 19. 小児科 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
家で過ごす時間が増えているなか橋下発言を目にしました。高校では世界史を選択していたのですが面白さが分からずろくに勉強していないためヒトラーのことはごく一部しか知らないまま今に至ってしまいました。よい機会なので本を買ってきたりしてヒトラーの生涯を勉強しているところです。
『HISTORY CHANNEL』にヒトラー首相就任演説がアップロードされていました。ゲッベルスの煽り演説を含めてのフルバージョンを見るのは初めてです。
【日本語字幕】ヒトラー首相就任演説
検索していると、河合塾世界史講師、青木裕司さんの『大人の世界史ch』がヒットしました。動画配信をやっていたのですね。
第一次世界大戦の原因は【民衆】だった
第一次世界大戦に【ヒトラー】登場の背景
YMOの「君に、胸キュン。」をBGMにしながら声を消してヒトラーの首相就任演説を観てみるとシュールな映像になることに気付きました。
ラックスマン製 真空管FMチューナー「LXV-OT8」 ― 2022年02月12日 22:40
ラックスマン製 真空管FMチューナー・キット「LXV-OT8」を聴く機会がありました。
ONTOMO MOOK「電波受信が面白い!FMラジオの深層へ」の付録として販売されたもので、簡単な工作を経て単体FMチューナーとして完成させるという製品です。私は完成した物を借りての試聴です。
普段はKENWOOD KT-929を使っており、それと取っ替え引っ替え聴き比べてみました。
KENWOOD KT-929はその音質が気に入っているため20年以上手元にあります。“ひろくんのホームページ”にKENWOOD KT-929の解説が掲載されています。下のURLです
KENWOOD KT-929
LXV-OT8はけっこう良い音です。好みの音質ではないためすぐに返してしまったけど、こうした製品をわざわざ登場させるというのは趣味人の裾野を広げることになるでしょうし楽しいことです。
地域によりますが良質な音でFM放送を聴くにはFMアンテナは欠かせません。私は3素子の八木アンテナで十分なゲインが得られています。
LXV-OT8も十分なアンテナ入力がないと音が良くありません。LXV-OT8の背面アンテナ端子はミニプラグ仕様です。したがって75Ωの同軸ケーブルを接続するには中継プラグがいります。DXアンテナから発売されている「DM-77N-B2」などを利用するとよいと思います。
中継プラグ 型番 DM-77N-B2
八木アンテナの由来については下のサイトをどうぞ。
アンテナ技研株式会社 アンテナの歴史カフェ
当時はこのようなアンテナ記事はよく載っていたけど、目にしなくなって久しくなります。ネット経由で多くの音楽番組が聴ける現代では、面倒なアンテナ設置をしてまでFMを受信するというのは、よほどの趣味人に限られた遊びかもしれません。
さて、どんな音楽番組があるでしょう。
ピーターバラカンさんは昔からよく聴いています。さすがに中部地区では福島や東京からの電波はキャッチできません。
Going Back〜音楽と世界〜|ふくしまFM
Barakan Beat | インターFM897 [ 89.7MHz TOKYO ]
ウィークエンドサンシャイン - NHK
ラジオマンジャック - NHK
ワールドロックナウ - NHK
山下達郎のサンデー・ソングブック -TOKYO FM 80.0MHz-
山本太郎代表 2年8カ月ぶりの国会 ― れいわ新選組 公式チャンネル ― 2022年02月14日 23:30
2月9日(水)、国会内で衆議院・内閣委員会が行われ、れいわ新選組の山本太郎代表が2年8ヶ月ぶりに国会質疑の場に登場しました。
質疑内容のフルバージョンは見てみるようにとのおすすめがあったので、遅ればせながら見てみました。一律10万円の現金追加給付についてその消費喚起効果の根拠説明には納得しました。
まっとうな診断法ではない…現役医師が「コロナみなし陽性は即刻中止すべき」と怒るワケ ― 医師の木村知さんの論考 ― 2022年02月16日 07:20
オミクロン株の広がりに連動するように新型コロナウイルスの感染者が増えています。身近なところで休校や休園などが起っていることからそれを実感します。
岸田政権は新型コロナウイルス感染症の診療において「みなし陽性」という概念を導入しました。診療体制に関する方針変更です。
この「みなし陽性」に対し医師の木村知氏は即刻中止すべきと述べています。記事が掲載されている PRESIDENT Online のURLを記します。
まっとうな診断法ではない…現役医師が「コロナみなし陽性は即刻中止すべき」と怒るワケ 後遺症が起きても泣き寝入りの恐れ
文中に参照として取り上げられている山本太郎氏の質問主意書は下のリンクです。
「検査を行わなくとも臨床症状で新型コロナウイルス感染者として診断してよい」との方針変更に関する質問主意書
提出者 山本太郎
令和四年一月二十七日提出 質問第九号
木村氏の文章から一部引用します。
=== ここから ===
そもそも今回の「みなし陽性」は、季節性インフルエンザに対してわれわれが従来行ってきた医学的知識と経験に裏打ちされたまっとうな診断法ではない。ただ検査体制を整備してこなかった不作為を糊塗するために付け焼き刃的に出てきたものにすぎないのだ。現に岸田政権は、この「みなし診断」が引き起こすトラブルや混乱、国民が被る不利益をなんら想定していなかったことを、くしくも自分たちが閣議決定した答弁書によって明言してしまった。
=== ここまで ===
なるほどと思います。
しかしどうしてこれほどまで停滞してしまったかが分からないです。
財政的に行き詰まっているからでしょうか。金融引き締めに舵を切っている外国勢の動向などを眺めていると、糊塗しないといけない事案を抱えているのではないかと穿った見方をしてしまいます。上方はおかしなことになっているし・・・。
WRC 第2戦 ラリー・スウェーデン ― 2022年02月24日 15:30
WRC 第2戦ラリー・スウェーデンのライブ中継についてのお知らせが勝田貴元選手のTwitterに掲載されています。
Takamoto Katsutaさん (@TakamotoKatsuta) / Twitter より
Live Stream Schedule Rally Sweden
シェイクダウン ライブ!: WRC Rally Sweden 2022 - YouTube
愛知県豊田市は積極的にWRCをサポートしています。
豊田市の広報誌『広報とよた2022年1月号』は「世界ラリー選手権がやってくる」と題して新春特集を組んでいます。
広報とよた2022年1月号 新春特集 世界ラリー選手権がやってくる|豊田市
今年はどんな新しい扉を開くのか。楽しみです。
【緊急討論】岩田健太郎×高山義浩「オミクロン株感染拡大~いま優先すべき対策、専門家が果たすべき役割」 ― Web医事新報チャンネル ― 2022年02月24日 20:20
日本医事新報社(https://www.jmedj.co.jp)の動画サイトに
【緊急討論】岩田健太郎×高山義浩「オミクロン株感染拡大~いま優先すべき対策、専門家が果たすべき役割」
と題して、感染症診療に従事している医師からの意見がアップロードされています。
神戸大学病院感染症内科教授の岩田健太郎医師と沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科副部長の高山義浩医師によるものです。
今回は第1回配信として「オミクロン株対応で得た教訓」について語っておられます。
サイトに次回以降の配信予定が記されています。
=== ここから ===
Chapter 1 オミクロン株対応で得た教訓 (第1回配信)
Chapter 2 従来型の対策に効果はあるか (第2回配信)※2/25(金)午前10時開始予定
Chapter 3 新型コロナ対策見直しの方向 (第3回配信)※2/28(月)午前10時開始予定
Chapter 4 パンデミック時の政策決断における専門家の役割 (第4回配信)※3/1(火)午前10時開始予定
Chapter 5 日本のパンデミック対応は進化したか (第5回配信)※3/2(水)午前10時開始予定
Chapter 6 最前線に立つ医療従事者へのメッセージ (第5回配信)※3/2(水)午前10時開始予定
=== ここまで ===
ロシアとソ連の歴史 ― 2022年02月27日 22:10
プーチン政権はロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻を始めてしまいました。
欧州/EU・国際関係の研究者、ジャーナリスト、編集者の今井佐緒里さんは、「プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか」と題して、1時間に渡るプーチン大統領のスピーチを訳しておられます。
プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか【1】1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里)
【その2】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文(今井佐緒里)
【その3】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里)
読んでみますと、帝政時代を含めたロシアおよびソ連邦に関して、プーチン氏なりの歴史解釈がふんだんに語られています。今井さんが指摘している通りこれは「ロシア国民に向けた、ウクライナ侵攻の説明」となっています。
プーチン氏は自身が展開する歴史解釈を後ろ盾としてウクライナへの軍事侵攻を正当なものだと主張しています。彼の語りに道理を見いだすことはできるのでしょうか。しかしその正邪曲直を考えようとしても歴史知識がないと話は進みません。
高校では世界史を選択していました。理系クラスだったから単位が取れれば良いくらいにナメてかかっていたため、せっかくの世界史授業が知識として刻まれることなく大人になってしまいました。大学を出てしばらくしたころ改めて世界史を勉強し直すことがあり、それでちょっとだけ世界史の全体像がイメージできるようになりました。よく参考にしたのが河合塾世界史講師・青木裕司さんの本です。
青木世界史B講義の実況中継 ④
知識ゼロからの現代史入門―アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年
青木裕司さんの講義は世界史理解の原動力になってくれるかもしれません。
YouTube『大人の世界史ch』でその声を聞くことができます。世界史にあまり馴染みのない普通の人たちを想定視聴者にしているようなので、取っ付きやすい番組と思います。チャンネル概要から引用します
=== ここから ===
カリスマ講師・青木裕司による「大人のための世界史」チャンネルです。
世界史を理解すれば、現在のあんなコトやこんなコトが分かってくる。
お休み前にラジオ感覚でも楽しめます!
=== ここまで ===
歴史学について述べている回があります。馬が合えばロシア(ソ連邦)の話も楽しめると思います。
【古代ギリシア⑤】歴史学
【ロシア近現代史①】戦争と革命とレーニン
【ロシア近現代史②】世界初!社会主義国家誕生
【ロシア近現代史③】20世紀最大の悪人!スターリン
【ロシア近現代史④】第二次世界大戦とソ連
【ロシア近現代史⑤】冷戦・原爆・宇宙
【ロシア近現代史⑥】キューバ危機そして崩壊
どうぞ。
=================
2022年3月3日
追記
今井佐緒里さんによる翻訳がすべて終わりました。URLを記します。
【その4】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里)
【その5】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里)
【その6】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里)