2024年第1回ラック走行会 ― めいほうスキー場ジムカーナ練習会 ― 2024年05月23日 08:00
2024年(令和6年)5月22日(水)、今年の第1回目開催になるラック走行会に参加しました。めいほうスキー場の駐車場を会場としたジムカーナ形式での走行会です。
プロカメラマンによる撮影
・カメラ:ニコン Z9
・レンズ:NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
5月は強い紫外線による日焼けと消耗が心配な時期ですけど、当日は空に薄雲がかかり適度な風が吹いていたおかげで、高原の空気を感じながらの爽やかな走行会となりました。
郡上八幡ICからめいほうスキー場までの道のりは「せせらぎ街道」に入れば直進です。
アクセスについて、めいほうスキー場公式ウェブサイトの説明にはこうあります。
=== ここから ===
『名神高速一宮JCTを経由し、東海北陸自動車道、高山方面へ、 郡上八幡IC下車約30km約30分で到着致します。』
=== ここまで ===
オイオイ、スピード大丈夫? リスキーですね。\(^O^)/
郡上八幡ICを出て最初の交差点
この交差点は左右どちらに曲がってもOKです。郡上市役所すぐ前にある「ファミリーマート 郡上愛宕店(0575-66-2812)」に寄るなら左折、郡上警察署となりの「ローソン 郡上八幡中坪店(0575-66-2285)」で買い物するなら右折します。
途中にある「道の駅明宝」で小休憩しました。
道の駅明宝(磨墨の里)
道の駅明宝 公式サイト
トイレの清掃が行き届いており気持ちよく使わせていただきました。
営業時間などの詳細は下のURLをどうぞ。
営業日時/アクセス|道の駅明宝
道の駅明宝ではツバメが元気よく飛んでいます。
尾が長いのはオスツバメ
いかにもツバメが好みそうな条件が揃っているため、たくさんのツバメが集まっています。観察していて飽きません。
練習会。
8:00受付開始。8:20からブリーフィングです。
勝田範彦選手(ノリさん)の開会宣言でイベントは始まります。
全日本ラリードライバー勝田範彦選手
チーム&ドライバー | 2024年 | チーム詳細 | 全日本ラリー | TOYOTA GAZOO Racing
今回はコース設定は1つとし、それを終日走るという内容です。
コース全景
広角が足りず左奥のパイロンが入り切らない構図になっています。
ライン取りとブレーキ操作がタイムアップの肝になりそうなレイアウトです。コース設計者(青のGR86:83号車)に聞いてみると、「そうですよ!」と返ってきます。
スタート地点
写真は第3駐車場と第2駐車場を結ぶトンネルの出口から撮影しました。
車両左側にはスペースの余裕があるのが分かります。ノリさんやジムカーナ選手たちは、スタートすると当然のようにマシンを左側に寄せて、アウトから1コ目の右コーナーにアプローチしています。見ていてハっと気付かされた瞬間です。
午前の3回の走行枠が終了すると昼休憩です。
弁当は走行会の楽しみです。
きょうの弁当
新型コロナウイルス蔓延中は弁当の提供がストップしていたため、各自コンビニで買ってきておとなしく食べるという寂しいものでした。昼休憩のたわいないおしゃべりは大事ですね。
午後からはタイム計測が組み込まれます。
最後の走行枠にタイムアタック2本が行われ練習会は終了します。
ところで、今回のコースで難しいのはどの部分でしょうか。私には全てでした。とくに右上の三角形は難易度の高いチャレンジングなセクションです。
闇雲に走ってどうにかなるものではありません。私は、山野哲也選手のYouTube動画を足掛かりに走りのイメージを組み立ててみました。リザルトをみると恐らくこれが正解だと思います。
https://youtu.be/uZhQeS8ExVs
山野哲也直伝 ドライビングのロスを削り取れ
https://youtu.be/gDI2Hg9-59Y
曲がる自信は止められる自信から!【山野哲也】基礎からのドライビング集中講座②「止まる/曲げるブレーキ編」
山野哲也直伝 ドライビングのロスを削り取れ
https://youtu.be/gDI2Hg9-59Y
曲がる自信は止められる自信から!【山野哲也】基礎からのドライビング集中講座②「止まる/曲げるブレーキ編」
学ぶことの多い練習会でした。こうした場を設けてくれるラックに感謝します。
ところで、今回も女性ドライバーの参加が多い練習会でした。野郎ばかりだとむさ苦しい走行会になりがちですが、女性が増えると華やかになります。ラック走行会は参加しやすい雰囲気があるのかもしれません。
スキルアップはなかなか叶いませんけど、練習していかないと上手にはならないし、そこが面白かったりするから懲りずにまた参加したくなります。
あ、そんな人しか来てないじゃん。\(^O^)/