つボイノリオが特別講師に! ― 愛知サマーセミナー2016 ― 2016年07月01日 06:00
2016年7月16日(土)、17日(日)、18日(祝)の3日間、東海学園大学・高等学校などを会場として「第28回 愛知サマーセミナー2016」が開催されます。
愛知サマーセミナー:::みんなでつくる夢の学校
昨年はじめて参加しました。高橋源一郎さんの講座が強く印象に残っています。
愛知サマーセミナー2015
セミナーは硬軟織り交ぜ多数の講座が開催されます。
特別講座のURLを下に記します。
特別講座紹介 - 第28回 愛知サマーセミナー2016【7月16日(土)】
特別講座紹介 - 第28回 愛知サマーセミナー2016【7月17日(日)】
特別講座紹介 - 第28回 愛知サマーセミナー2016【7月18日(祝)】
全講座を一覧したい方は下のURLにアクセスしてください。
講座ガイド(PDF)
どの講座を受講しましょう。
女優の香川京子さん。
『ひめゆりの塔』『東京物語』などスクリーンの向こうから表現されてきた方が、サマーセミナーでは受け手を前にリアルタイムで語り始めます。
つボイノリオさん。
「戦後70年のほとんどを生きてきて・・・(昭和と平成の体験記)」一見地味な講座名ですけど、あのつボイノリオさんのことですから何か大冒険しそうな予感がします。
熱い3日間が楽しみです。
全面通行止 ― 2016年07月04日 07:15
窓を閉めるのは安全確保のため ― 2016年07月04日 22:55
(株)アルファの代表、中村誠司さんはホンダディーラーの制作したビデオについて、安全面に関して意見を述べていらっしゃいます。
笑って見過ごせない動画: 某社長ブログ
一部引用
=== ここから ===
細かいことに目くじらを立てて大人げないと言われそうですが、ホンダの正規ディーラーさんがこんな動画を作って公開していることに驚きを隠せません。
ノーヘル、屋根及び窓全開でミニサーキットで同乗全開走行するのを容認するとは・・・。
=== ここまで ===
自動車企業系の映像を探してみました。
トーヨータイヤのコマーシャルは2台のクルマが出てきます。ヘルメットの有無は判別できませんでしたが、左右の窓は閉め、手にはドライビンググローブをしています。
TOYO TIRES「そのタイヤに、驚きはあるか。」 企業編 60秒 Ver.
時代が違うと言われればそれまでですけど、ビートが登場した頃のホンダはおおらかでよかったなぁ。
HONDA BEAT MANUAL 1/2
HONDA BEAT MANUAL 2/2
枝豆は湯を沸かしてから取りに行け ― 2016年07月06日 22:15
フジムラ農園(仮称) ― 7月初旬の様子です
サツマイモ(鳴門金時)
ゴールデンウイークに植え付けた鳴門金時の苗は順調にツルを延ばしています。5月と6月の姿と比較すると生育具合がよく分かります。
黒マルチの余った穴に植えた枝豆は収穫時期を迎えました。
積極的な土作りは一切せず機械で耕したのみ。植え付けから今日までほぼ放置状態での経過観察です。
まずまずの出来映えか
鍋に水と塩を入れ茹で上げたところ
「枝豆は湯を沸かしてから取りに行け」と言われます。トウモロコシ同様に枝豆は収穫直後から糖分消失が始まります。ですから、美味しさを求めるなら手際よく収穫し、すぐさま茹で上げることが肝要、ということです。
畑から戻り15分後には茹ではじめていました。
同席した大工職人と試食をしてみます。
「来年はもっと大規模に栽培する」。結論です。
来年の今頃はカフェレストラディッシュを懐かしむ人たちを母ちゃんが迎え入れていることでしょう。つまみの準備は整っています。
総統閣下が参議院選挙で「#自民党に質問」にお怒りのようです ― YouTube ― 2016年07月08日 07:00
台詞が上手い。
これは有名な動画なのでしょうか。
総統閣下が参議院選挙で「#自民党に質問」にお怒りのようです
総統閣下はマスコミ幹部と会食中です。
投票所は、午前7時に開き午後8時に閉じます ― 2016年07月09日 07:00
明日の日曜は投票日です。
投票所は、午前7時に開き午後8時に閉じます。
総務省|投票
髙田延彦さんと松尾貴史さんのメッセージが心に留まります。
Choose Life Project 「7.10参院選」vol.2 髙田延彦(元総合格闘家・タレント)
Choose Life Project 「7.10参院選」vol.4松尾貴史
安部政権は何を目指しているのか。
知らずに語るべきではないと考え本を買ってきました。
安部政権の目指すものは理解できたつもりです。
・・・、この道はいつか来た道、じゃないのか。
三脚やスタンドがやはり有効 ― 2016年07月10日 08:15
整理していたら埃をかぶったコピー撮影スタンドがでてきました。
キング コピースタンド デジタルカメラ:S-2
このように設置します
整理していたら古い雑誌も出てきました。
内田樹氏は、水曜どうでしょうコアファンでした。
雑誌を撮影
ピクセル等倍
いまは多くの撮影機材に手ぶれ防止装置がついており、明るい場所は手持ちでほぼ不満なく撮れます。
ただカメラ固定器機を使ってみると仕上がりの良さは歴然で、ピクセル等倍で字がしっかり認識できます。
ところで。
内田氏はブログで今回の選挙について触れています。
=== ここから ===
2016.07.09
「赤旗日曜版」の参院選インタビュー
先週の赤旗日曜版インタビューを再録しておく。
参院選の最大の争点は改憲です。与党は争点を隠していますが、これは自民党の改憲草案が参院選の議論の場で議論され、有権者の眼にさらされることを忌避するためです。あれを読んだら、自民党支持層の相当数が拒否反応を起こすことを与党は知っている。だから争点にしないで、選挙が終わってから「信認を得た」と言っていきなり最優先の政治課題に掲げる。そういう策略です。
安倍政権の次のねらいは自衛隊の海外派兵だと思います。治安の悪い地域で自衛隊員が死傷すれば「彼らの死を犬死にしてよいのか」という感情的な言葉がメディアを覆い尽くし、国民的規模で好戦的な気運が高まる。そういう事態を回避するためにも、何としても戦争法案を廃案に持ち込まなければならないと思います。
共産党は今回野党共闘を牽引しています。綱領的立場の違う政党同士でも、政策の一部が一致すれば一時的に共闘できることは民主主義の最もすぐれた点です。これを「野合」と否定する自民党ははしなくも彼らが理想とする体制が「全国民があらゆる政策で一致している状態」であることを露呈させました。国民全員が同じ顔つき、同じ口ぶりで、同じ政治的信条を棒読みするような全体主義的「ディストピア」を政治体制の理想と見なすような人々が政権の座にあり続けていることにこそ僕は深い恐怖を感じています。
日時: 2016年07月09日 08:56
=== ここまで ===
「赤旗日曜版」の参院選インタビュー
大相撲名古屋場所_初日 ― 2016年07月11日 23:50
大相撲名古屋場所_初日を観戦してきました。
会場は愛知県体育館です。
愛知県体育館を正面から見たところ
正面中央の少し左側に壁画のようなものがあります。
近づいたのが下の写真です。
ピンポン外交記念モニュメント
ピンポン外交については、愛知県の会場で卓球大会が開催されたことは知っていたけど、ここがその場だったのですね。
愛知県のウェブサイトに関連記事が載っています。
ピンポン外交記念モニュメント - 愛知県
=== ここから ===
「ピンポン外交」について
1971年3月28日~4月7日に愛知県体育館で第31回世界卓球選手権大会が開催された。
中国は、1967年(ストックホルム)、1969年(ミュンヘン)の2大会不参加の後、文化大革命以後初めて参加した。
この大会において日米中選手団の交流があり、中国は大会終了直後に米国卓球チームの中国招聘を発表し、4月10日から米国チームの訪中が実現した。
その後、1972年には日中国交正常化、1979年には米中外交関係樹立と続いたことから、中国国内では愛知県体育館はピンポン外交ゆかりの地として知られている。
=== ここまで ===
ピンポン外交の歴史紹介映像及び除幕式の様子は上に記したリンクからYouTubeで閲覧できるようになっているのですけど、さきほどアクセスしてみたらその閲覧回数の少なさに思わず「えっ」と言葉が出てしまいました。
・日本語(Japanese):425回
・中国語(Chinese):32回
・英語(English):12回
・・・、少なすぎじゃないか。
話は変わります。クルマネタです。
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 2016年5月7日放送は元関脇 旭天鵬、大島親方が出演しました。
BS日テレ - おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! │ #166 大島親方(元関脇 旭天鵬)
番組で紹介された現在の愛車「トヨタ ヴェルファイア」はちょっとヤンチャ仕様になっていて、思わず「くすっ」となる仕上がりです。
てっきりヴェルファイアで来るかと楽しみにしていたのですけど違いました。
乗ってきたのはレクサスLX570です。
大島親方がレクサス LX570で到着したところ
会場内外に力士が普通に歩いているのはちょっと驚きです。サインをもらったり一緒に写真を撮ったり、楽しい雰囲気です。大島親方もファンとの距離を近くしている方の一人です。
放送席
会場内ウォッチング。
カメラは数カ所に設置されています。
『決断一瞬』
軍配が上がった場面。
装束や所作の知識があれば更に濃い時間が過ごせそうです。
顔は隠れていますけど勝った力士は武蔵国真武、武蔵丸の甥っ子です。
満員御礼
夏の名古屋の風物詩・・・
7月のラック めいほうジムカーナ練習会 ― 2016年07月14日 08:50
7月13日(水)、『ラック めいほうジムカーナ練習会』が開催されました。
株式会社ラック
めいほうスキー場の近くにストロープンハウスというコテージがありまして、練習会とは別に前泊組としてここでバーベキュー会が企画されました。
岐阜の宿泊・郡上八幡から車で30分!コテージ・ストロープンハウス
コレージに隣接するように「カフェ アグスタ」という喫茶店が運営されています。名前から伝わるようにバイク指向のあるお店です。店内には古い車両や雑誌類が備わっていてバイク好きなら立ち寄ってみたい場所に違いありません。
郡上八幡から30分!せせらぎ街道沿いの喫茶・軽食 カフェ アグスタ
ストロープンハウスを川側(道路側)から見たところ
今回は2つコースが用意されました。
午前は練習重視で1台ずつの走行とし、昼食を挟んで午後は競技志向を盛り込みツインジムカーナといった具合です。
ところが朝から雨に祟られ路面は滑りやすくなっています。ツインジムカーナは衝突のリスクが高く危険との判断に至り、予定変更にて終日1台ずつの走行となりました。
午前・午後とひととおりの練習走行を終え、最後に総括として2回のタイムトライアルを行います。
コース図1(単走)
サイドターンは4回(左上のパイロンで使う人は5回)行います。
定常円とサイドターンでパイロンから離れてしまうと覿面にタイムが落ちてしまいます。
アンダーステア、オーバーステア、駆動輪の空転。ウエット路面は挙動が出やすいため様々なクルマの反応を見ることができました。
コース図2(ツインジムカーナ)
天候都合で走ることができなかったコースです。
ハイパワー車が盛り上がるコースなのがありありです。
350馬力BRZや大馬力のスープラの走りは見てみたかったです。
手元のストップウォッチでタイム計測し用紙に記録
先端をきっちり揃えカウントダウン
私(M3B)の結果です。
<練習走行>
1'26.27
1'27.92 M
1'20.82
記録なし PTとM
1'21.91
1'21.28
1'19.35
<タイムトライアル>
・1本目、1'17.50 PT
・2本目、1'17.46 *
(* はベストタイム、M はミスコース、PT はパイロンタッチ)
練習会といえども見物人を前にタイム計測するのはけっこう緊張するものです。ときどきこうした緊張感を味わうのは大事ですね。
昼の弁当
右下の茄子の煮物はほどほどの濃さの和風味付けになっており夏にぴったりの一品です。美味い!
黒煙と燃費悪化。原因はフューエル プレッシャー レギュレーターの故障 ― 2016年07月16日 08:00
HONDA CBR954RR の車検が完了しました。
整備はこのバイクを購入したTSR 白子店でやってもらいました。
TSR白子店|三重県鈴鹿市のHondaバイクカスタム・レンタルショップ
前回車検からの走行距離は約2万キロで、その間にいくつかの不具合を抱えました。大きな不調は3カ所あります
【1】燃焼不良
始動後しばらくの間、エンジンがバラバラバラと変な振動を発する。
始動時エキゾーストに水をかけてみると1番あるいは4番のシリンダーが遅れて蒸発する。
スロットルをワイドオープンすると黒煙が出る。
【2】ヘッドライト光量の不安定状態
夜間走行時、路面を照らすライトが1から2秒間くらい急に明るくなりまた暗くなる。バルブが切れたため交換したが同様の症状が出ている。
【3】突然のバッテリー上がり
ブログに記したとおり。
レギュレーター故障?
燃焼不良の原因は「フューエル プレッシャー レギュレーター」の故障であることが判りました。
メカニックの方に伺うと、不具合内容を聞いておそらくここだろと割と早く予想はついたそうです。
フューエル プレッシャー レギュレーターは下の写真の部品です。
フューエル プレッシャー レギュレーター
(品番:16740-MCJ-013)
頭の管は負圧を取るだけなのに、ここからガソリンが漏れるようになっていました。おそらくダイアフラムに穴が開いているなどの症状があるだろうとのことです。
このためインテークマニホールドへガソリンが還流されエンジン不調になっていました。
CBR954は1番と4番シリンダーから負圧を取っています。両端だけ発熱が遅いことと合点がいきます。
スパークプラグを交換しました。
スパークプラグ:左から1・2・3・4番
(品番:31911-MBW-E11)
1番と4番はかぶっています。
燃費は悪くなかったですか? とメカから質問されます。
このバイクは今年3月にチェーン交換をしています。
その時とのデータ燃費比較では
・16.11km/L(チェーン交換時)
↓
・20.89km/L(今回)
約30%の燃費向上です。
電気系に関しては再現性が低いため原因探索ができずじまいでした。
バッテリー、レギュレーター、ステーターを予備交換し経過観察することとしました。
良くなったというより本来の仕様に近づいたと説明されます。
151PSは、伊達じゃなかったです。
燃焼効率が上がったことと引き換えにエンジンからの発熱が一層大きくなりました。
夏はキツい!
夏といえば「鈴鹿8耐」と「大相撲名古屋場所」。
TSR白子店からバイクで数分のところに松葉屋旅館があります。
鈴鹿で長期滞在するなら-三重・鈴鹿/白子 松葉屋旅館(まつばやりょかん)
じつはこの宿は大相撲名古屋場所とも深い関わりがある旅館なのです。
=== ここから ===
2016年 6月19日(日)~7月29日(金)は貸切りとなります
大相撲名古屋場所開催時 追手風部屋の宿舎のため
2016年 6月19日(日)~7月29日(金)は貸切りとなっております。あしからずご了承下さい。
※今話題の『遠藤』は追手風部屋の力士です。
(2015.12.24[Thu])
=== ここまで ===
白子駅前センター商店街には追手風部屋歓迎の幟(のぼり)がなびいていて、一帯は大相撲の雰囲気が楽しめます。
追手風部屋公式ホームページ
F1のときなどは松葉屋旅館から鈴鹿サーキットまで自転車で行くなんてのは便利かもしれません。