令和2年第1回 ラック 奥伊吹ジムカーナ練習会は雨 ― 2020年07月16日 10:10
2020年(令和2年)7月15日(水)、今シーズン最初のラックジムカーナ練習会が滋賀県奥伊吹モーターパークで開催されました。
Circuit Event | LUCK
新型コロナウイルス感染症拡大のため5月に予定されていた第1回目の練習会は中止となり、そしてその後の発生状況を鑑み7月のイベントについては運営可能と判断され開催の運びとなりました。ただ一応の収束傾向とはいえ感染リスクに留意する必要はつづいており、夏の恒例となっている前泊バーベキュー大会は行われず、朝集合・夕解散といった通常通りの進行となりました。参加人数はスタッフを除き23名です。
天候はあいにくの雨です。曇りだと良かったのですが伊吹山の上空には雨雲が張り付いていたようです。
朝から雨、ときより強めの風が吹く
気をつけていても靴と靴下、ズボンの裾が濡れてしまいます。替えの下着を用意していたものの、雨天が予想されるなら初めから長靴と雨合羽は持っていくべきでした。
ゲレンデ方面からの川
この水は姉川に合流します。会場に向かうクルマの窓からちらっと見ると姉川は結構な水量になっていました。
途中にあるアグリコテージが前泊予定だった施設です。来シーズンはバーベキュー大会を賑やかにやりたいものです。
アグリコテージ 一棟貸切の自然空間 | 奥伊吹キャンプ場
今回のコースは下のとおりです。
スピードの出る深めのカーブを組み入れるのがラック八重梅流といったところでしょうか。コース中央大きな右コーナーがそれです。
横方向に長く荷重がかかった状態のマシンコントロールは、それを身につけようにもサーキットではコースアウトを考えるとリスクが高くなかなか練習できません。雨では派手なクラッシュが一段と現実的な話になるのでトライどころではありません。
少ないリスクで限界を知るには広場練習会は最適です。
コース図
割とシンプルなコースで練習しがいのあるレイアウトです。今回は『減速すべき所ではきっちり減速する!』といったことに徹して走行を重ねました。右上奥の270度ターンとそれにつづく右下スラロームの1コ目のパイロンが突っ込みすぎになりやすかったです。
パイロンが設置されたメインの第4駐車場に加え、自由広場として第8駐車場が使用できるように手配していただいています。こちらは茶道の割稽古のように一つひとつの課題を取り出して練習するのに具合がよい場所です。
スタートすぐのS字セクション2つ目のパイロン(鈴木様撮影)
コース図ではちょうど中央あたりの場面です。小さな右回りのあとすぐ左回りがあり加速区間へとつなげていきます。
雨で軌跡がよく分かります。このライン取りはタイムロスになります。スピード感はないですけど小さく回った方がタイムは上でした。
タイヤのグリップ感に意識を集中(鈴木様撮影)
強く降ったと思えば小雨になったり、そのたびに路面状況は変わってきます。臨機応変の操作が要求されるとても有意義な練習会でした。
さて。
午前の練習が終わったところで昼ご飯です。
昼休憩がおわりしばらくすると勝田範彦選手(ノリさん)が登場しました。仕事の都合で昼からの参加です。そして午後からはタイム計測がはじまります。
今回の記録。
・Weather:RAINY
・Course:WET
・Machine:TOYOTA 86 Racing
・Tire:MICHELIN PILOT SPORT4 225/45ZR17
私のタイム
・1本目、54秒47(パイロンタッチ)
・2本目、54秒97
上位3名のタイムは次のとおりです。
1位:インプレッサWRX RA-R(GDB)53秒78
2位:TOYOTA 86(ZN6)54秒97
3位:TOYOTA 86(ZN6)55秒13
タイヤはミシュランPS4を現在使っています。BMW M3Bの時はPS3を使っていました。PS3もそうでしたがこのシリーズのウェットグリップはとても優れていると思います。ドライグリップはそこそこの印象なのに比べ、雨のときのグリップ感の良さは秀でたものがあり安心・安全に寄与してくれます。これはミシュランタイヤの設計思想が強く現れていると言えましょう。
MICHELIN PILOT SPORT 4
OBDⅡからの信号記録を確認してみたところ、ベストタイム時の最高速度は74km/hでした。
BLITZ POWER SITE : Touch-B.R.A.I.N.
雨は気分が乗らないけど、振り返るとウェット路面でのブレーキング特訓になっており、これはこれで普段できない課題を何度も試すことになり価値ある練習会となってくれました。
練習会の総括をするノリさん(鈴木様撮影)
閉会式でノリさんから総括があります。
短い時間のなかで正確な操作を連続して要求されるジムカーナは、ドライビングスキルを磨くのに非常にすぐれた競技だと仰っています。
いつもの言葉ですけど、確かにそのとおりだと思います。
おまけ
以前雨の走行会でEK9を壊したことがあります。他車を巻き込んでなかったのは幸いでしたが、赤旗で迷惑をかけてしまいました。ミニサーキットだからこの程度で済んだと思うけど、高い授業料でした。
ハイドロプレーニング現象でコントロール不能となり土手に刺さる