令和3年度ラディッシュ年次計画 ― 現状ではコロナ感染対策待ち ― 2021年03月28日 09:30
昨日、久しぶりに母ちゃん(藤村悦子さん)にお会いしました。
すこし前に「ご飯でも食べないか」とお誘いがあって、土曜出勤のあとは予定がなかったのでご一緒させていただきました。
マスク着用の藤村悦子さん(母ちゃん)
新城の畑のことなどやっていきたいことは沢山あっても、コロナ防御が覚束ない中では大きな動きはできません。ラディッシュ常連客との再会を心待ちにしている母ちゃんにとって、対人距離の確保を強いられる今の状況はなんとも歯がゆいものとなっています。
お話をしてみると新城の畑がやはり大きなテーマになります。
何を栽培するのかといった具体的なことは決めていません。また耕作予定の圃場は葛が広がり困った状態であることに変わりはありません。
ただ、自分たちで土をいじり、野菜を育て、大きくなったら収穫し、そしてそれらを料理して食べるといった大枠は畑運営の柱として位置付けています。これを軸に新城藤村農園(仮称)を展開していきます。
幸いなことに、新城在住の方から農作物の栽培について助言してもらえるとのことなので、風向きとしては良い感触です。
農作業の素人連中がどこまで技術習得していくことができるのか。楽しみが一つ増えたといえましょう。
新城は奥三河にあり高齢世帯が多い地域です。高齢者へのコロナワクチン接種が完了するまでは他地域から押しかけるような振る舞いは控えるのが賢明だろうと母ちゃんはおっしゃっています。名古屋ナンバーや他県ナンバーのクルマが来ただけで怪訝な顔をされてしまうかもしれません。慎重に進めていくのが良さそうです。
ラディッシュ名古屋組の方へ。
しばらくすると暖かくなってきます。庭にテーブル置いてタープ張ってコンロと天ぷら鍋用意して、かき揚げ丼を作りながら定例会議しませんか。コールマンのツーバーナー(ホワイトガソリン仕様)をたまには使ってみたいし。
下の写真は桃園亭の料理です。
紋甲イカのブラックビーンズ
海鮮焼きそば