「水曜どうでしょう」2023最新作 ライブ・ビューイング2023年07月05日 00:00

「水曜どうでしょう」2023最新作 ライブ・ビューイング先行上映会に行ってきました。

MOVIX 三好 にて鑑賞

かつてカフェレスト・ラディッシュで知り合った友人たちとの再会を兼ねて三好の映画館に集合しました。会場につくと「母ちゃん」も来ておりました。
てっきり母ちゃんは名古屋の映画館で観るものだと思っていたらアクセスが楽だから三好にしたそうです。上映後はファンの方々と歓談したり一緒に写真を撮ったりと相変わらず元気に振る舞っていらっしゃいました。
「母ちゃん」こと藤村悦子さん


大泉さんたちどうでしょう班4名は札幌の映画館に登場しました。
上映前に「期待はするなよ」と苦笑しながら語ってましたが、全編を一気に観ての感想は、どうでしょうファンを大切に思いながら作られたことが伝わってくる愉快なものでした。
見知らぬどうでしょうファンたちが一堂に会して大きなスクリーンに映される新作を観ています。
なぜか既視感を覚えるこの光景が気になって過去を辿っていくと、以前札幌真駒内で開催された水曜どうでしょう祭で毎夜新作を鑑賞したときの懐かしい場面と同じ肌触りであることに気づきました。
映画館での全国一斉ライブ・ビューイング先行上映会は無事おわりました。初のこの試みを通して、どうでしょう班4名は今までにない新たな手応えを感じたようです。


リンクを三つ貼ります。
HTB公式サイトと藤やんうれしーの水曜どうでそうTV、それとAV Watch です。
「水曜どうでしょう」2023最新作 ライブ・ビューイング先行上映決定!
水曜どうでしょう超最新作ライビュ!ネタバレなし後夜祭を生配信! - YouTube
水曜どうでしょう新作は「懐かしの西表島」。先行上映会に“藩士”約5万人 - AV Watch

86ダンパーオーバーホール完了2023年07月09日 14:25

86(ZN6)のダンパーをオーバーホールしました。
作業はラックに依頼しました。
サービスメニュー(ダンパーオーバーホール) | LUCK公式サイト

入庫前に取った見積もりは、高めの金額を知りたかったため出費のかかるピストンロッド交換を盛り込んだ状態で計算しました。
結果は、作業時点検の際、ピストンロッドは4本とも損傷ないことが判り継続使用することになりました。そのためオーバーホールは基本作業のみとなりました。
トータルの費用はダンパー脱着、アライメント測定・調整料金を含め税込14万円弱です。

今回整備の合いマークは薄緑色


アライメント測定数値

調整前のフロントのトー測定値は
 フロント トー左: 0°'15
 フロント トー右:-0°'13
です。少しずれていました。
今までとくに不具合を感じることなく運転していましたが、納車後に直進性が良くなっているかどうかを確認したくなったので高速道路を走ってみました。
たしかに直進性は良くなっていました。良くなっていると言うより、楽になったと表現した方がふさわしいかもしれません。微細な修正舵が減った感じです。
乗り心地の向上については記す必要がないほど激変しています。ノーメンテで5年間使ったダンパーなのでこれは当然です。
意外だったのはブレーキング時の安定度が上がった気がすることです。路面をしっかり掴むというのか、きっとダンパーがスムーズに動いているからなのでしょう。
定期的なメンテナンスは必須だということが分かりました。

山の雷は要注意 ― Luck めいほうジムカーナ練習会2023年07月13日 10:00

7月12日(水)、ラック主催のめいほうジムカーナ練習会に参加しました。5月の第1回目は不参加でしたから、ラックのイベントとしては今年初です。
TOP│LUCK OFFICIAL SITE
めいほう高原キャンプフィールド - 岐阜県 郡上八幡・明宝のキャンプ場

梅雨後半の天候は、朝から昼過ぎまでは曇りがつづき、午後2時ころからは、ときより雷を伴う雨天といった具合でした。施設の方からの伝達として、雷が鳴り出したら走行は中止し速やかに退避するよう指示が出ておりました。雷は非常に危険です。

到着時の外気温は22℃の表示


午前8時半頃の景色


今回は終日一つのコースを使用します。5月の第1回目と同じコースだそうです。
コース図
コースデザインは八重梅崇選手によるものです。シンプルな中にも高速・中速・低速コーナー・サイドターンがバランスよく組み込まれていて、運転技術の到達度を知るのにもってこいのレイアウトでした。


最高速度は81km/h。最大ブレーキ踏力は7.46Mpa
今回はサイドターンがまるで決まらず、リヤがロックしなかったり、ロックしすぎでスピンしたりといった具合で、調子が今ひとつのまま終了となってしまいました。
とはいえ、走りの引き出しを増やしてくれるとても良い練習会になりました。コース後半スタート位置方向に戻ってくる場面は最もスピードが乗るところです。80km/hくらいからフル制動し、つづく左ターンを小さく回ってすかさず加速するというスピードコントロールがけっこう難しいレイアウトです。そういったシーンを繰り返し練習できたことはきっとスキルアップにつながると思います。


さて、練習会終盤は完全なウェット路面になりました。
午後3時ころのコース
白い雨のカーテンが近づいて来たと思ったらほんの数分でドライ路面から完全ウェットに変わってしまいました。当初のスケジュールでは最後は順位決定のタイムアタックとなる予定でしたが、この状況では危険すぎると判断され、タイム計測はしつつ各自がマージンを十分取った練習走行のつづきをすることとなりました。


#770 HC愛知N-ONE シン初号機:井久保広志選手
このN-ONE OWNER‘S CUP 仕様車は一番目立っていました。
6月の岡山国際で気になった足回りのセッティングを兼ねてN-ONEを持ってきたとのことです。
Round.6 岡山国際サーキット|レースレポート|N-ONE OWNER'S CUP


ウェット時の限界確認はマージンが大きい広場が最適(写真:吉田様)


楽しみはお昼ご飯です。今回は弁当付きです。
余剰が出たということでおかわりを貰いました。満足!
愛里の弁当
山菜採りや釣りなどを体験できる自然食泊愛里|郡上市明宝畑佐
〒501-4306
岐阜県郡上市明宝畑佐1008
電話:0575-87-2400


ブレーキフルードを景品としていただきました。
豪華な協賛品だこと。
フォルテックRACING BRAKE FLUID

師崎漁港朝市にバイクで買い物に行く。それも夏に2023年07月16日 11:15

あちらこちらで蝉の抜け殻を目にするようになってきました。例年通りなら東海地方はそろそろ梅雨明けです。
蝉の抜け殻


今朝は無性にバイクに乗りたくなり、また久しぶりに師崎漁港朝市へ買い出しに行ってみたくなりました。
ただ、寒い冬ならまだしも、午前中から30℃を超える暑さになりそうな日にバイクで魚介類を買いに行って鮮度は保てるのだろうかと少々心配でもあります。どうしようか・・・。
考えても分からないし、試してみるのが一番です。
出発します。
師崎漁港朝市 | 師崎商工会

HONDA CBR954RR にクシタニのタンクバック&保冷バッグ


保冷バッグの下と上に保冷剤を入れる

足の早い青物は避け、貝類や酢締めの惣菜などを買いました。
保冷剤を2個用意しそれを底と蓋にして商品を挟みます。バイクに乗っている時間は片道90分程度です。
家に戻ってきて品物を確認してみると、冷たさはしっかり保たれ安心して食べられる状態でした。
有料道をスイスイ走っている際のエンジン冷却水温度は83〜85℃くらいを示しているのに対し、一般道に降り信号で止まると水温はとたんに100℃を超えファンが回り出すといった具合です。タンクバック周囲は熱気が上昇してきます。
信号停止が何度もある一般道ルートを取るとCBR954RRだと保冷は厳しいかもしれません。万が一を考えると、夏はバイクでの鮮魚買い出しは止めた方が無難だと思いました。冬限定が吉でしょう。


大アサリ(ウチムラサキ)とサザエは一盛1,000円

惣菜店の方に、いつもなら並んでいる煮アナゴと煮ダコがないので尋ねてみると、穴子は不漁で商品を作ることができず、またタコは高騰のため価格維持が無理なため今は取りやめにしている、と返ってきました。
三河湾の漁獲高は減少傾向なのでしょうか。気になります。

コ・ドラは走りのマネージャー ?― 梅本まどかラリー講座2023年07月17日 18:45

7月17日(月・祝)、愛知サマーセミナー2023に行ってきました。
愛知サマーセミナーとは - 愛知サマーセミナー


月曜朝の瑞穂通商店街
桜山駅で地下鉄を降り、瑞穂通商店街を歩き会場の高蔵高等学校へ向かいました。午前9時前というのに真夏の日差しが照り付け消耗させられる暑さになっています。


名古屋経済大学 高蔵高等学校・中学校

当初は2限の梅本まどかさんのラリー講座のみの受講を予定してましたが、1限に鈴木エイト氏による統一教会問題のレクチャーが行われることになったためそちらも聴くことにしました。統一教会の会場は大人数が入れる体育館が使用されました。
鈴木エイト氏は講座のために写真、図、映像をふんだんに用意し、それらに解説を加えながら統一教会問題の実態を見ていくという流れで講義を進めました。撮影・録音は禁止のため写真はありません。

書籍のリンクを記します。
自民党の統一教会汚染 追跡3000日 | 鈴木 エイト | Amazon
自民党の統一教会汚染2 山上徹也からの伝言 | 鈴木 エイト | Amazon
「山上徹也」とは何者だったのか (講談社+α新書) | 鈴木 エイト | Amazon


2限は『梅本まどかと学ぶラリー講座』です。1階の会議室Aが会場です。
・講師:梅本まどか
・講座タイトル:梅本まどかと学ぶラリー講座
・日時:7/17 (月) 2限(11:10~12:30)
・会場:名古屋経済大学高蔵高校_本館_1階_会議室A
梅本まどか オフィシャルウェブサイト
梅本まどか Twitter

会場は会議室です。
会議机の上にはヘルメット、ハンス、ペースノート、タイムコントロールカード、ラリーブックなどが並べられ、正面の白壁に写真・動画を映しながら講義は進められます。
受講生の内訳は、ラリーを見に行ったことがある人がいるのはもちろんですが、ラリーはよく知らないけど興味があるからこの機会に聴いてみようという人がけっこう多い印象です。

コ・ドライバーの仕事といえば競技中にペースノートを読み上げドライバーの走りをサポートする場面が真っ先に思い浮かびますが、それ以外のことについては実は私はほとんど理解していませんでした。そうした部分にもしっかりスポットを当てながらラリー競技を解説する点がこの講座の目玉だと感じました。

コ・ドライバーの役割を一言で表現するとマネージャーとなりましょうか。
タイムマネージメント、燃料マネージメント、異議があった際の申請業務などなど、問われるスキルは想像以上です。
トラブルに遭遇したときの対応にあたってはコ・ドライバーの機転が大きく問われ、その手腕が競技の流れを左右することがあるといった話を実例を交えながら教えてくれました。これらは現場で数多くの経験を重ねているからこそ伝えることができるものです。想像以上にタフな世界はマルチタスク仕様の頭脳でないと務まりません。受講前と受講後では見る目が変わりました。

12時30分、定刻に講義終了のチャイムがなります。80分はあっという間です。
ラリーに初めて接する受講生に、このようなコ・ドラの役割を含めラリー競技の全容が伝わるよう楽しく明るく説明できる梅本まどかさんの姿は講師そのものでした。

リンクを2つ貼ります。
TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ『ラリー講習会 テキスト』(2021年2月10日 第9版発行)
ASE Rally Monitor for iPhone 取扱説明動画 - YouTube

故障のため積載車にてクルマ搬送― 利用したのは任意保険のロードサービス特約2023年07月23日 12:45

クルマのトラブルは前触れなく突然起こることがあります。
先日のことですが、いつもと変わったことなく快調に走っていたクルマが、出先で急に調子が悪くなり走行不能となるといったケースに遭いました。

停止しアイドリングをしていると「エンジン性能低下」というエラーメッセージとエンジンチェックランプが表示され、まるで1気筒が点火しなくなった時のようなエンジン不調状態になってしまったのです。エンジンを切ってしばらく待ってから再始動してみると、やはり同じ症状が現れます。水温計、油圧表示、エンジンルームの臭いなどに異常はなく見当がつきません。
ディーラーに電話をして状況を伝えると、自走せず積載車で工場まで運んでほしいと返ってきました。
その通りにします。

株式会社プレミアアシストの積載車で搬送

クルマの運搬は、任意保険にオプションで付けている「車両搬送時諸費用特約」を利用しました。現在加入している保険会社はAIG損害保険株式会社です。
積車搬送の候補はJAFか任意保険のオプションサービスの2つがあったけど、帰宅時の電車賃を賄ってもらえるので今回は任意保険の方を選びました。

それぞれの料金とサービス内容は下の通りです。
ロードレスキュー・ロードレスキューミニのご案内

積載車でクルマを運ぶなんてことは滅多にないため、任意保険にオプションを付けていることを失念することがあります。また、保険料金は払っているけどサービス内容の詳細を分かっていないなんてことがあります。私もその口で、以前ショップで任意保険の話をしていて付帯するロードサービスのことを理解したくらいです。
よい機会なので、保険内容について再確認したいと思います。


ところで。
バイク乗りのANDY(アンディ)こと安藤元之さんが、学生や若年層を想定視聴者とした任意保険の役割・仕組みについての解説動画をYouTubeに掲載しています。要点のまとめ方が素晴らしいです。
下のURLです。
99%が間違える任意保険【前半】 - YouTube
99%が間違える任意保険【後半】 - YouTube

ANDY(Andy表記がいいのかな)さんはブログを運営しています。
コンセプトはこうです。
=== ここから ===
このブログの目的は「高品質な二輪情報を発信しライダーのバイクライフを充実させる事」です。
=== ここまで ===
MOTO-ACE Blog
グルメコーナーを見たところ、この方は焼きそば好きと思われます。

86のエアコンガス補充2023年07月30日 05:40

今年(2023年・令和5年)の夏はやけに暑く感じます。ネットメディアに目をやると「世界は観測史上最も暑い夏になる可能性」とか「偏西風蛇行で異常気象」といった見出しが並んでいます。

BBCニュースに解説記事が掲載されています。
【解説】 なぜ今年の夏はこんなに暑いのか 世界各地で最高気温を更新 - BBCニュース


夏場に86を走らせて気になっているのはエアコンの効きが今ひとつなことです。有料道を巡行している時や高原のワインディングロードを流しているときは冷たい風が不足なく出てきます。ところが、渋滞でノロノロ運転になったりしてアイドリングが長くつづくと徐々に冷やす力が足りなくなってきます。

巻積雲と巻雲、青空と風力発電機
高原に設置された風力発電機の写真です。爽やかな夏の空に見えるけど、この日は風はなく駐車場に停めていたクルマの中は数分で暑くなりました。
ただ、ワインディングを走り出すとエアコンからは冷風がしっかり出て室内は快適になります。

夏のジムカーナ練習会でのスタート風景
ジムカーナ練習会は、台数にもよりますが、私が参加しているものは6、7分間隔で出走することが多いです。走行時はエアコンoff ですけど順番待ちの時はエアコンon にします。こうした場面での効きがとても悪いのです。厳しい条件とはいえ集中力を維持させるためにも効いてほしいです。


ショップで相談したところ、エアコンガスの補充を提案されました。製造から5年経過した車両です。設計仕様の規定量から下がっているでしょうし、現時点のエアコンガス量を知りたいと思っていたため整備をお願いします。
トヨタのウェブサイトに86の環境仕様が掲載されています。
トヨタ86環境仕様
エアコンの仕様はこうです。
・冷媒の種類(GWP値):HFC-134a(1,430)
・使用量:390g

「GWP値」といった言葉が出てきました。何の意味でしょう?
『NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構』
(略称:NEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization))のURLを記します。
フロン対策分野のあゆみ 2021
家庭用・業務用エアコンへの適用が期待できる低GWP(地球温暖化係数)冷媒の自己分解反応の抑制に成功 | ニュース | NEDO

さて。
86(ZN6)のエアコンガスについては、HFC-134aを390g充填すればよいことが分かります。
作業開始です。
Snap-on ブランドの機械でガスの補充をする


赤いホースと青いホースをそれぞれ繋ぐ


表示された回収量は275g
回収量は275gです。規定量390gをもとに計算すると70%の残存率ですから、エアコンガスは30%不足していることが分かります。
125gのガスを補充します。
期待するのは-41℃の極寒体感のような劇的変化ではなく、ヘルメットの窓越しに目の周りに冷気がバァーっと当たれば十分です。
結果はもちろんOKでした。

そてにしても今年の暑さは異常です。
せめて毎日夕立があれば少しは涼しくなるのに・・・。