ダイワ スポーツライン ST-4 と『釣りキチ三平』 ― 2024年08月01日 09:00
8月になりました。
月が変わるとまずは壁に掛かっているカレンダーをめくり、卓上カレンダーのカードを新しい月に入れ替えます。壁や机の上の一部が変わるだけなのに部屋の雰囲気はことのほか変わります。毎日見るものだけあって、それら絵柄や写真は何となくではありますがその月の風景として記憶の中に残っていくものです。
釣りキチ三平カレンダー8月の絵柄には思わず「オッ」っと声が出てしまいました。無名島のキャスティング大会『シロギスの涙』の画です。ついついリールに目がいってしまいます。
2024(令和6年)8月 <葉月 August>
三平が構えているのはダイワのスピニングリール・スポーツラインです。型番までは判りません。
頑丈そうで無骨な本体は銀色に塗装され、直線基調のデザインは今見ても端正な佇まいです。これを見てスポーツラインシリーズを欲しいと思った小中学生の数はダイワの想像を超えるものだったことでしょうか。小遣いを溜めて私が買ったのはスポーツライン ST-4です。
ダイワ スポーツライン ST-4
釣りキチ三平の影響で、意味も分からずハンドルを左巻きにしていました。使いにくいと感じながらも釣り上手に見えそうという浅はかな理由から、戻すことなく左巻きで通していました。見栄っ張りだったことがよく分かります。
進歩がないので、今でももちろん左巻きです。\(^O^)/
竿は3.9メートルのグラスファイバー製
川だろうと海だろうと、投げ釣りをする時はこの組み合わせが定番でした。現代のカーボンロッドと比べると太いし重いし飛ばないし、そして並継ですからかさばります。これしか持っていないからこればかり使っていましたが、今ではすっかり出番はなくなり観賞用アイテムになっています。
嬉しい情報があります。
下のURLをどうぞ。
『釣りキチ三平生誕50周年特別版 O池の滝太郎』6月25日発売決定! - 矢口高雄 公式ホームページ
【1~28話】釣りキチ三平 2024年8月19日(月)まで 全109話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】 - YouTube
【29~55話】釣りキチ三平 2024年8月19日(月)まで 全109話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】 - YouTube
【56~82話】釣りキチ三平 2024年8月19日(月)まで 全109話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】 - YouTube
【83~109話】釣りキチ三平 2024年8月19日(月)まで 全109話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】【最終話】 - YouTube
ちなみに、無名島のキャスティング大会『シロギスの涙』の回は、
20話(https://youtu.be/1pX7D0STKuM?t=28133)から23話までです。
北海道土産で『水曜どうでしょう』スッテカーをいただく ― 2024年08月11日 10:00
友人が北海道に遊びに行くというので、もし空いた時間があれば水曜どうでしょうステッカーの逆貼りのやつを買ってきて欲しいんだけど、とお願いしたところ、空いた時間はなかったようですけど都合をつけて買ってきてくれました。
水曜どうでしょうステッカー逆貼りバージョン
数年前までは水曜どうでしょうステッカーを愛車のリヤガラスに貼って走っているクルマを街中でよく見かけたものですが、ここ最近は明らかに減った感があります。これは当たり前のことかもしれません。新車への買い替えなどで今まで乗っていたクルマを手放すとき、ステッカーはクルマと一緒にさよならしてしまうものです。よっぽどのファンでなければわざわざ買い直して新しいクルマに貼るという所までいかないと思うのです。
ですから、今どきどうでしょうステッカーを貼っているクルマを見付けてしまうと、ついどんな人が乗っているのか気になってしまうのです。そして新しいクルマに貼っているのを発見すると、そのオーナーに親近感を抱いてしまうものです。・・・、と、これは言い過ぎ。
水曜どうでしょうの話題です。今もっとも暑い、いや、熱い情報といえば、打首獄門同好会が企画制作しているYouTube作品「10獄放送局」です。
バンドリーダーの大澤敦史さん(愛称「会長」)は「水曜どうでしょうごっこ」と謙遜して語っていますが、水曜どうでしょうへの深い愛情と心からのリスペクトが、映像、音声、字幕のすべてから伝わってきます。ある意味2024年の「新作」になりそうな予感がします。
どうでしょうファンは必見ですぜ!!
打首獄門同好会「10獄放送局」第59回 - YouTube
打首獄門同好会「10獄放送局」第60回 - YouTube
温度湿度計 ー 佐藤計量器製作所ソーラーデジタル温湿度計 「PC-5200TRH」 ― 2024年08月12日 06:25
温度計と湿度計が合体した温度湿度計を買いました。
株式会社佐藤計量器製作所が製造しているソーラーデジタル温湿度計 「PC-5200TRH」です。
価格は5,400円(税込 5,940円)
リセットボタンが本体裏にありまして、リセットボタンを押すと、そこから現在までの期間について、温度と湿度のそれぞれの最高値と最低値を記録します。電池を内臓しているため光のない場所を含め測定します。
試しにクルマの中に20分程度置いてエアコンの効いた部屋に戻って数値を確認してみました。
夕刻近くの車内に30分放置してみる
早に戻ってしばらく放置
車内温度は48°と分かります。炎天下では何度になっていることやら。
ピークとトラフが記録される機能はけっこう有用で、たとえば医薬品の保管条件で室温といえば1~30℃を指すのですけど、こうした数値を確認したいときに役立ちます。
温度湿度計を買った一番の目的は、広場練習会やサーキット走行時の温度、湿度を記録するためです。栓抜きより少し大きいくらいですから携行に支障はありません。走行会に行ったら百葉箱に合わせて地面から1.5メートルくらいの高さに設置すると決めておけば良いかもしれません。
本体裏側にリセットスイッチ
そういえば、バイクで膝付近の温度はいったい何度になっているのでしょうか。以前乗っていたGSX-1100といい、CBR954RRといい、夏場は熱くてたまりません。夏休みの自由研究のテーマになりそうです。
終戦の日、敗戦の日 ― 2024年08月15日 07:00
国際政治学者の高橋和夫さんはブログに「核兵器との共存、その先へ」とのタイトルで平和をテーマとした論考をまとめています。
きっと読み返したくなるときが来るような気がするので、備忘録としてリンクを記します。