目覚まし時計は歌う(選挙ソング)by 忌野清志郎2022年07月01日 23:15

内田樹さんは今朝のTwitterで投票を呼びかけています。
=== ここから ===
参院選、まだ50%の有権者が選挙区での投票先を決めていないそうです。僕からのお願いは「誰に投票していいかわからないので、投票しない」という判断をしないで欲しいということです。誰に投票すべきか揺るがぬ確信を持って投票所に向かう有権者なんてたぶん全体の20%くらいだと思います。

僕だって比例区は誰に入れたらいいのか、ほんとうに迷っています。今回も投票所で鉛筆を握るまで迷うと思います。でも誰に入れるべきか、ぎりぎりまで迷っているというのは「困ったこと」ではなくて「それがふつう」でいいんだと思います。選挙って、たぶんそういうものです。

そして仕方がないから「えいや!」と誰かの名前や党名を書く。そういう直感的な選択の結果、集団的には民意が反映される。
「誰に入れていいかわからないから投票しない」という50%の有権者にお願いです。「わからない人間は権利の行使を控えるべきだ」ということはありません。

投票日の朝になっても心が決まらなくてもとにかく投票所に足を運んでください。そして前に並んでいる名簿を見て、ふと目が留まった文字列を「えいや!」と書き込んでください。選挙って、そういうものなんですから。
=== ここまで ===
https://twitter.com/levinassien/status/1542663425108480000


忌野清志郎さんも投票を呼びかけています。
目覚まし時計は歌う-選挙ソング - YouTube


=================
2022年7月4日
追記
清志郎さんが生きていらっしゃったら誰に投票するのかなぁ。
そんなことを考えてしまいました。
【山本太郎 涙する】政治変えるしかないじゃないかよ! #参院選2022 - YouTube

安倍晋三元首相逝去2022年07月09日 06:25

安倍晋三元総理が銃で撃たれお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。
犯行にいかなる背景があるとしても民主主義を蔑ろにするテロ行為には理を与える余地はありません。
日本共産党幹部会委員長の志位和夫氏の言葉を下に記します。政治思相的には相容れることはない両者ですけど、互いを尊重しながら接していた様子が伝わってきます。

=== ここから ===
民主主義を破壊するテロに断固抗議する
2022年7月8日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

一、安倍晋三元首相が、演説中に銃撃を受け、ご逝去されたことに、心からの哀悼の意を表します。回復を願っていただけに残念でなりません。
一、言論を暴力で封殺することは、民主主義を破壊する最も憎むべき行為であり、強い憤りをもって断固糾弾します。とりわけ、選挙中という民主主義にとってきわめて重要な時期に、卑劣な蛮行が起きたことは、絶対に許すことのできないことです。
 日本共産党は、言論の自由を暴力で封殺する、あらゆるテロ行為を許さない社会をつくるために力をつくすものです。
一、私は、安倍晋三氏とは、政治的立場を異にしておりましたが、同年に生まれ、当選も同期で、同時代を生きたものとして、そのご逝去は、とてもさみしく、悲しい思いです。重ねて深い哀悼の意を表するものです。
=== ここまで ===
民主主義を破壊するテロに断固抗議する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会


留意しなければならないことがあります。
安倍氏狙撃というテロ行為についての論考は大事なイシューですが、そのことと安倍政権下で引き起こされた公文書改竄などの不法行為や従来の自民党政府解釈にすら反する安保法制などの違憲立法、そして森友・加計・桜問題、安倍氏本人による虚偽答弁などに関連する審判とは明確に峻別して取り扱わなければならないと考えます。

どういうわけか安倍氏狙撃事件の背景になっている宗教団体についてテレビや新聞など大手報道機関は国民の知る権利に応えようとしません。統一教会についてかなり突っ込んだ内容に触れているネットメディアとは対照的です。
統一教会については私はずいぶん前に浅見定雄さんの著書『偽預言者に心せよ!―日本人を考える』晩聲社(1989/10/1)を読んで学びました。ちょうど昭和から平成に時代が変わった時期で、東京モーターショーは激混みしていた頃です。
偽預言者に心せよ!―日本人を考える | 浅見定雄 | Amazon


志位和夫氏が声明で語っている「言論を暴力で封殺することは、民主主義を破壊する最も憎むべき行為であり、強い憤りをもって断固糾弾」するという考えに賛成します。

少し前に山崎雅弘さんと白井聡さんの最新の本を読み終えました。2冊とも言論を大切に扱っている温かみを感じる著書です。
山崎氏の本は、人権(=human rights=人間の諸権利)と民主主義について考えを巡らせるのに最良の本になりました。1948年に文部省が作り全国の中高生向けに配布された教科書『民主主義』の解説は“ヒント”になります。
また白井さんの本は、2012年から始まる第二次安倍政権を総括するのに優れた資料になりました。

書影『未完の敗戦 』
未完の敗戦 (集英社新書) | 山崎 雅弘 | Amazon


書影『長期腐敗体制 』
長期腐敗体制 (角川新書) | 白井 聡 | Amazon

白井さんといえば、2022年6月20日(月)に大竹まことゴールデンラジオにゲスト出演されています。URLを記します。リンク切れしていましたら悪しからず。
【ゲスト:白井聡】2022年6月20日(月)大竹まこと 阿佐ヶ谷姉妹 白井聡【大竹メインディッシュ】【大竹まことゴールデンラジオ】 - YouTube

SUZUKA Sports Driving Lesson ― 本コース走行あり2022年07月11日 23:20

7月 7日(木)、鈴鹿サーキット交通教育センターが主催している運転講習会『2022 SUZUKA Sports Driving Lesson』に参加しました。

受講生として対象として想定しているのは、
 ●サーキットでのスポーツドライビングデビューを目指す方!
 ●リスクを減らし、スポーツドライビングの基礎を学びたい方!
 ●サーキット走行経験が少ない方・不安がある方!
といったドライバーです。

鈴鹿サーキット交通教育センターのインストラクター4名(7/7は、三輪、寺戸、稲庭、中道(敬称略))により座学、実技の各項目のレッスンが行われました。
最後の課目は本コースでの走行(フリー走行か先導走行のどちらかを選べます)がありまして、私の場合これが楽しみで申し込みをしたようなところがあります。本コースはブランクがあるため私は先導走行を選びました。先導とはいえOBDⅡモニターからのピーク速度記録をみますと170km/hでしたから、交感神経を過度に刺激しないていどのちょうど良い具合のサーキット走行になりました。


交通教育センターに到着したら、1階の駐車場にクルマを止め、荷物を下ろし、2階に上って受け付けをします。
鈴鹿サーキット交通教育センター駐車場
背後の建物の2階が受け付けです。


講義室8と講義室9が荷物置き場として解放されました
朝から夕の解散まで施錠はされませんので貴重品は携行します。


2階の受付前にはオートバイが展示されています。
手前は2018年ル・マン24時間耐久レース優勝マシンです。
F.C.C. TSR Honda France CBR1000RR(2016-SC59E)


当日は快晴でした。気温上昇は激しく体調管理に気を使いました。
かんかん照りの炎天下ではエアコンを入れても快適になるほどは室温が下がらなかったのが実際です。
2階テラスから駐車場を見る
「Jターン」用のパイロンコースが設定されています。
Jターンレッスンは精度が求められました。
進入速度80km/h、コーナリング速度40km/h、イン側のパイロンから1m以内の距離を保つこと。


スキッドパッドでは、わざと滑らせる、極力滑らさず前に進める、といったバリエーションでレッスンが行われました。
散水したタイル敷きの路面はアイスバーンを連想させます

午前中の基礎レッスンを踏まえ、午後は南コースでのレッスンから始まります。最後に本コース走行があって全てのレッスンは終わります。


講習費用に昼食は入っておりません。各自でとることになります。
私はセンターハウスにある食堂「SUZUKA-ZE」に行きました。
メニューは大きな写真つきで掲示
メニューを決めて列に並んではいるのですが、前の人が頼んだのが急に旨そうに思えてオーダーを変えてしまうなんてことは、・・・、私だけか?


「牛肉スタミナ重」は味噌汁付きで税込1380円


コロナが流行りだしてからは気分が乗らないこともあって本コースを走ってませんでした。ですから3年間以上のブランクがありました。
久しぶりに走ってみると、改めてなのですけど、スピード域が高くチャレンジングなコースに面白さと難しさを感じます。
過ごしやすい気候になったらまた走ってみたいです。

令和4年第2回 ラック ジムカーナ練習会 ― 会場は奥伊吹スキー場2022年07月13日 21:20

ラック主催のジムカーナ練習会に参加してきました。
会場は奥伊吹モーターパーク、エントリーは18名でした。


昨年同様コロナ対策のためゲレンド食堂は閉鎖しており、昼食は各自持参して会場に向かうことになっています。私は関ヶ原インター最寄りのセブンーイレブンで買うことにしました。
セブンーイレブン 関ヶ原インター店
住所:岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原字西野2563番1
電話:0584-43-2287


伊吹山を上がっていくにしたがい段々と雲行きが怪しくなり、会場手前で雨天になってしまいました。コンビニでの晴天とはまったく違います。
駐車場はウェット路面


生憎の雨は時間が経過すると収まってきて、ブリーフィング後の慣熟歩行の時刻には傘なしで過ごせるようになりました。
太陽が照り始めると路面はハーフウェットから一気にドライに



今回はコースが3つあります。デザインは八重梅崇選手です。
コース図右上の黄色パイロン以外はサイドターンなしで曲がれるレイアウトになっています。2ペダル+エレクトリックパーキングブレーキ(EPB)の車両でも気後れすることなく参加できることを考慮してデザインしたと伺いました。


午前と午後とでコースを変えています。
午前は下の駐車場をメインの練習場とし、上の駐車場をフリースペースとして活用します。
午後からは上下を連絡通路でむすび2面を使ってのタイムアタックとなります。
午前の練習コース


午前のフリースペースコース


午後のタイムアタックコース


ところで、
今回はMC平田さんが参加されました。Super Taikyuのピットレポートなどで活躍のあの平田さんです。
Super Taikyu TV/Stai TV - YouTube
ナビック - YouTube
MC平田選手のHONDA S660
このS660の速さは目を見張るものがありました。平田さんはクルマが軽いからと仰っていましたが、的確なラインどりと秀逸なスピードコントロールはとても参考になるものでした。

今回も得るものが多かった1日でした。
反省点ではあるのですがオーバースピードで突っ込み過ぎてしまうことと視線が近くなってしまう(”視野が狭い”が正確か)という悪い癖がすぐ出てしまうことが分かりました。もちろんタイムは出ません。しかし改めて課題に気づけたのはとてもラッキーです。
練習をすること。そしてそれをつづけることは大切ですね。

HONDA CBR954RR 車検終了 ― 切れ味のいいCBR-RRは健在2022年07月17日 21:50

HONDA CBR954RR の車検が終了しました。
点検整備はTSR白子店にお願いしました。
TSR白子店|三重県鈴鹿市のHondaバイクカスタム・レンタルショップ

HONDA CBR954RR(隣はPCX160)

フロントディスクローターにわずかな歪みがあるのでしょうか、以前から若干の制動力の不均一とブレーキの鳴きが現れることがありました。晴天時はあまり気になることはないのですが、雨天で赤信号に向けて減速していく場面で発生しやすい状態でした。メカニックとの相談の結果、フロントブレーキ関連をオーバーホールすることにしました。

【整備・点検の概要】
走行距離:58,100km
整備内容:フロントディスクローター交換、フロントブレーキパッド交換、フロントキャリパーオーバーホール、クラッチワイヤー交換、液類交換、オイルフィルターエレメント交換


CBR954RR は2002年式ですから生産から20年になります。古い設計とはいえ、乾燥重量168kgの車体に151馬力のエンジンを積むスポーツバイクの走りはいまだ色あせることはなく、ツーリング先ではいつも新しい風景を楽しませてくれます。


ホンダ公式ウェブサイトにはCBR900RR/1000RR関連の記事が掲載されています。いくつかピックアップしてみます。
Honda | スーパースポーツバイク「CBR954RR」を新発売
★これは国内向けのプレスリリースです。CBR900RRシリーズは、6代目のこのモデルから国内販売を開始しました。

Honda CBR954RR FactBook
★“FACT BOOK”には四輪車の記事も掲載されています。過去に乗っていたバイクやクルマを振り返ってみると面白いです。

Honda|エンジニア・トーク|【CBR900RR/1000RRの20年】届けたいのは究極の「操る喜び」
★CBR900RR発売20周年を迎えたときに企画されたインタビューです。CBR954RRの立ち位置がよく分かるコメントがあります。
“Episode01 スペック表に表れない「軽さ」を求めて”から引用。
=== ここから ===
長谷川:実は、レースのことをまったく考えないアプローチで“公道を本籍としたスーパースポーツ”をつくることができたのは5代目となるこの2000年モデルと、その次の2002年モデルが最後かなと。次のモデルからは、ワールドスーパーバイク選手権への参戦も見据えたクルマづくりをすることになりましたからね。
=== ここまで ===

ちなみに、954までは「FireBlade」、1000RRからは「Fireblade」表記になります。
954の「FireBlade」ロゴステッカー


Fireblade 30th Anniversary: 歴代開発責任者 見えざる情熱の絆 - YouTube
★動画です。CBR900RR発売30周年を記念して組まれた歴代開発者のトークセッション。初代モデル開発責任者の馬場忠雄さんの今の声が聞けます。

CBR FIREBLADE 30th ANNIVERSARY | CBR1000RR-R | Honda公式サイト
★30周年記念サイトです。


ところで。
車検期間中は台車として HONDA PCX160 をお借りしました。どんな感じのバイクなのでしょう。伊藤真一さんが評価しています。
ホンダ「PCX」「PCX160」比較インプレ(2021年)|125と160の乗り味のちがいを細かくチェック 【伊藤真一のロングラン研究所】 - webオートバイ

HONDA PCX160


荷物スペース
写真に写っているのはクシタニのタンクバッグK-3516です。
これが入ってまだ余裕がある容積です。ネギや大根を折らずに仕舞える広さなのですが、熱が伝わってくるので生鮮食品の買い物に使うときは保冷の工夫が必要です。

タンクバックといえば、旧製品 K-3516 は磁石固定式になっていてアルミ製ガソリンタンクには付きません。現在の後継モデル K-3591 そうした事情の解決策として吸盤固定に変わっています。なるほど。
KUSHITANI K-3591 タンクバッグ - YouTube

ヒラタクワガタかなぁ?2022年07月18日 10:55

今朝クルマのそばをクワガタが歩いているのを見つけました。


ゆっくりと進むクワガタ


ヒラタクワガタのこども?
コクワガタとの見分けが難しいけど、顎の太さからするとヒラタクワガタと思います。


タイヤに抜け殻が
タイヤに何か付いているので近寄って見てみると抜け殻でした。どうやら昨晩羽化したばかりのようです。夏本番ですね。(オイオイ、誤解を招くような書き方するなって!)

ラリージャパンSS観戦チケット発売開始2022年07月28日 20:55

ラリージャパンのSS区間(競技区間)観戦チケットが本日発売になりました。
観戦エリア・チケットのご案内|Rally Japan

新型コロナのためラリージャパンは2年連続で開催中止になりました。
ワクチンと抗ウイルス薬の登場により感染症対策が進んだおかげで課題となっていた不安要素は減少し、今年は開催に向けての機運が一気に高まっていることを感じています。しかし、ここにきて日本は感染者数が急激に増えてしまうという困った状況になってしまいました。どうなるのでしょう。
国立感染症研究所からのデータです。
新型コロナウイルス感染症の直近の感染状況等(2022年7月27日現在)
そういえば、政府自民党は日本版CDCのようなものを作ると言っていた気がするけどあれは、壺、じゃなかったボツにされたのかな。
新型コロナに感染してしまった医師による文章があります。よろしければどうぞ。
だから過去最大の感染爆発が起きている…コロナ感染した現役医師が語る「BA.5の本当の怖さ」 「ただの風邪だろう」と思っていたら… | PRESIDENT Online  <2022/07/26 11:00>
感染拡大のたびに「行動制限と自粛」はもうやめよ…現役医師が訴える「コロナ第7波」で本当にやるべきこと 「検査の二度手間」は医療崩壊につながりかねない | PRESIDENT Online  <2022/07/15 11:00>



競技区間の一つ稲武を訪れました。
どんぐりの里いなぶ
道の駅どんぐりの里いなぶ | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

7月に改装された「どんぐりの里いなぶ」
オートバイ駐車場にテントが設置されたのはgood!


WRC、FIAの文字が記されたラリージャパン公式ポスター
建物の柱にはラリージャパンのポスターが貼られています。観光で訪れた多くの人の目に触れる場所です。とはいえ今年は「ラリー、???」状態だと思います。まずは第一歩。これから、これから。



便所前の軒下にツバメの巣があったので観察しました。
親鳥が餌を咥えてやって来ました
巣にはヒナは3羽いて左のヒナに餌を与えました。餌を与えるとすぐに飛んでいってしまいます。感覚的には餌やりはほんの一瞬です。


餌を食べたヒナ(左)は口を閉じています


しばらくすると親鳥がやって来て真ん中のヒナに餌を与えました


餌を食べたヒナ(中央)は口を閉じています
順当にいくと次は右のヒナに餌を与えると思います。用事があるため離れましたが、時間が許せば飽きるまで観察してみたいものです。