一足先に秋の味覚 ― 栗の渋皮煮2016年09月02日 23:30

先日購入した栗で渋皮煮を作りました。1年ぶりでしたがなんとか美味しく仕上がりました。

栗の渋皮煮

大分県の民芸品に竹田市の姫だるまがあります。小さな工房で作っていらっしゃって、かつて一度だけ少しお邪魔させていただいたことがあります。新城藤村邸にかざってある姫だるまがそれです。

「職:竹田市 - 後藤姫だるま工房」 | 大分の情報サイト | SHOKU~しょく~
大分県竹田市 goron|ごとう姫だるま工房

鶴舞のラディッシュに後藤さんがお見えになったとき、お土産で栗の渋皮煮をタッパ容器に山ほど持ってきてくれたことがありました。たまたまその場にいた私にも「食べていいよ」と声をかけてくれまして頂くことになりました。
ほのかな渋みと甘みが口に広がり栗の風味がしっかり感じられるこのお菓子を一瞬で気に入ってしまいます。もっと食べていいよ、と仰ってくれたので遠慮なく楽しみました。

不躾に「これはどこに行けば売っているのですか?」と聞いてみると、「これは自分で作るんだよ」と返ってきます。
「難しくないんですか?」と質問すると、「外側の皮を剥いて、渋を抜いて、甘く煮るだけだから、簡単だよ」と教えてくれます。

やってみます。
お手軽なお菓子ではありません。指先に神経を集中させ、手間と時間と丁寧な作業が要求されます。しかし面倒だけど秋を感じるにはもってこいのお菓子です。
民芸品職人からすれば「簡単だよ」というのはそうだろうなと今は思うし、「自分で作ってみると面白いよ」ということかもしれません。
是非!

焦ると上手くいかず平常心を心がけてやると良い仕上がりになる。
これはハイスピードドライビングと同じです。オイオイ \(^O^)/ 

かかみがはら航空宇宙科学博物館2016年09月07日 23:10

かかみがはら航空宇宙科学博物館で撮影しました。

YS-11A-500R MEDIUM TRANSPORT AIRPLANE

cockpit

cabin


岐阜県各務原市に「かかみがはら航空宇宙科学博物館」はあります。
かかみがはら航空宇宙科学博物館

この施設は今年9月に一旦閉館し、改装を施し平成30年の春に再開することになっています。
かかみがはら航空宇宙科学博物館 リニューアル基本構想

今日の中日新聞は、米国ワシントンにあるスミソニアン航空宇宙博物館と連携協定を結んだことを報じています。
スミソニアンと提携 かかみがはら航空宇宙科学博物館:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

展示面積は現在の1.7倍になるということで、さらに充実した内容を今から楽しみにしています。
展示内容の充実とあわせて、カフェレストラン「ぶるぅすかい」のカツカレーのリニューアルを期待しています。

Pork Cutlet Curry

内田樹氏のブログから ― 生前退位について2016年09月11日 10:20

内田樹さんは9月10日(土)のブログで天皇の生前退位について述べています。文章のはじめと結びを引用します。

=== ここから ===
参院選挙で改憲勢力が3分の2の議席を獲得し、改憲の動きが出てきたタイミングで、天皇の「生前退位」の意向が示されました。時期的に見て、それなりの政治的配慮があったはずです。8日に放映された「お言葉」をよく読み返すと、さらにその感が深まります。
海外メディアは今回の「お言葉」について、「安倍首相に改憲を思いとどまるようにとのシグナルを送った」という解釈を報じています。私もそれが「お言葉」についての常識的な解釈だと思います。
=== ここまで ===

=== ここから ===
いずれにせよ、全面改憲の最後のハードルになるのは野党ではなく、天皇とホワイトハウスでしょう。日本が民主主義の主権国家ではなく、君主制を持つ米国の属国であるという現実が、そのとき露呈されるわけです。
=== ここまで ===

生前退位について (内田樹の研究室)

近現代史を勉強するのは非常に面白いです。
日本の首相ですと吉田茂の本を繰り返し読んでいた時期がありました。最近は大平正芳の業績を辿っています。
大平といえば「あーうー」しか覚えておらず、「環太平洋連帯構想」といった発想については、恥ずかしながら何も知らないままでした。

香川県には大平正芳記念館があるそうです。

近くに美味しいうどん屋あるかなぁ・・・。

奥飛騨温泉 湯の花2016年09月13日 23:45

なぜが変なことを覚えています。
小学校のときは班ごとにまとまり集団で学校まで歩いていました。いまのように下水が整備された時代とは違い、家庭の排水は道ばたの側溝にダイレクトに流されておりました。学校まで歩いている時にどこそこの家が風呂の残り湯を流しているのに出会すことがあります。
たいがいの家は透明なのですが、鮮やかなグリーンの水を流している家があったりします。そんな時は「お、バスクリン! いいなぁ」などと思ったものです。
現在さまざまな入浴剤が商品化されホームセンターなどでは迷ってしまうほどですが、バスクリンの与えたインパクトは大きかったです。

ところで私の中では入浴剤の横綱といえば温泉湯の花です。
風呂に入れると白く濁りほんのりと温泉臭が漂ってきます。はなはだ地味なのに記憶に深く刻まれています。

温泉湯の花はもうなくなってしまったのかと思っていたら、まだ流通しておりました。

奥飛騨温泉 湯の花

これは岐阜の温泉ホテルの土産物売り場に並んでいたものです。
パッケージの裏に説明があります。

天然湯の花 説明文(クリックで拡大できます)

「本品は産地の泉源より産する天然湯の花であり長期保存にも品質に変化はありません。」
「産地の」という表現に胡散臭さを感じるのは普通の感覚と思います。製造元の名称や所在地、電話番号は記されていません。公式ウェブサイトなどはもってのほかという雰囲気です。ふだん買ってくる商品パッケージをみると、ここまでルーズなものはありません。

逆説的ですがこの天然湯の花はいまでは非常に貴重なものになっていると解釈できます。鉄道でいうと10系客車のようなものと表現できましょうか。
これからも変わることがないよう期待したいです。


お、右下に「プラ」のリサイクルマーク! 新しいじゃん\(^O^)/

頑張れTSR ― FIM EWC2016年09月14日 23:50

ワイディングロードを走り駐車場で休憩するとき、ちょっと前までは隣の人と「いやー、ほんとに暑いですねぇ」と挨拶していたものが、最近は「やっぱり山は気持ち良いですねぇ」に変わってきました。



現在の愛車HONDA CBR954RR は三重県鈴鹿市のTSR 白子店で買った中古車です。
TSR白子店|三重県鈴鹿市のHondaバイクカスタム・レンタルショップ

2002年式の古いバイクになるのですけど、排気量954ccの直4で151馬力、乾燥重量168kgの軽量車体が生み出す疾走感は、飽きることのない満足感を乗り手に与えてくれます。


TSRでバイクを購入するとキーホールダーが付いてきます。裏には鈴鹿店と白子店の電話番号が刻まれた皮製のカッコいいやつです。

TSRはボルドール24時間耐久レースに参戦します。

FIM EWC ― Endurance World Championship
TSR最新レース情報
F's NEWS
TSR/Technical Sports Racing | Facebook

注目です。

5位獲得! TSR ― FIM EWC2016年09月20日 22:30

TSRはボルドール24時間耐久レースで5位を獲得しました。
順位表のF.C.C. TSR Honda_JPNがそれです。
Standings ― FIM EWC

決勝レース後のインタビューでは藤井正和監督の弾ける言葉を聞くことができます。
TSR/Technical Sports Racing | Facebook [9月18日 10:45]

いいね!

重低音ガムラン ― スアール・アグン2016年09月25日 23:10



ガムラン演奏楽団スアール・アグンは現在日本公演の最中です。愛知県では豊田市コンサートホールにやって来るというので聞いてきました。
Suar Agung | Jegog Suar Agung | Home

豊田市コンサートホールのサイトから引用
=== ここから ===
スアール・アグン
ガムラン音楽人気の立役者として知られるグループ、スアール・アグンが奏でる本場のバリ島の音楽。18台9種類の竹製打楽器・ジェゴグによるアンサンブルは「大地の響き」と評され、まるで地面がうめいているような桁外れの迫力です。お腹に響く重低音、心地よい竹の響きと美しい舞踊に、あなたも夢中になること間違いなし!
◆出演
スアール・アグン(竹琴奏者18名、バリ舞踏4名)
=== ここまで ===

上の説明は確かにそうですが、しかし語りきっていない気がします。
こんなサイトを見つけました。
坂本龍一らとも共演。圧倒的なグルーヴに失神者も!?人力トランスミュージックで狂騒させるスアール・アグンとは?

伝統的な民族音楽を土台としながら現在の感性で聴いてなお新しさを見つけられるところがジェゴグの本質と言えましょう。

今日の公演は20分の休憩がありましたので、舞台の上に並んでいる楽器を見物してきました。異様に響く重低音はどこから出てくるのか気になって仕方なかったからです。
竹筒楽器のジェゴグから叩き出されているわけですけど、大げさでなくパイプオルガンが奏でる地を震わせるような重低音が竹から出てくるのです。衝撃です。舞台を見ている人に声を掛けてみると、私同様にあの重低音は本当にあの楽器から出ているのですよね、と不思議がっています。可聴振動域ぎりぎりの重低音だそうです。


会場でCDを購入しました。
バリ/スアール・アグンのジェゴッグ
イ・クトゥッ・スウェントラ(I Ketut Suwentra)さんにサインして頂きました

私のステレオでは低域が十分出てくれないようです。ヘッドホンの方が良いかもしれません。

Hitting the Apex2016年09月29日 22:40

ロードレース世界選手権、MotoGPのドキュメンタリー映画
Hitting the Apexが11月19日(土)からイオンシネマ鈴鹿にて公開されるそうです。
TSR白子店のブログからの情報です。
迫力のMotoGp映画が鈴鹿にやってくる! | TSR白子店

上記ブログにプロモーションビデオのリンクが貼ってあります。

見たい!

南スーダンの模様2016年09月30日 23:10

昨年の夏はアジア太平洋戦争終結70年の節目にあたるためか、戦争を題材にしたテレビ番組が多かったように思います。女優の樹木希林さんを中心に据え6名のゲストと対談する番組が東海テレビで放送されました。『戦後70年 樹木希林ドキュメンタリーの旅』という番組です。
東海テレビ|戦後70年 樹木希林ドキュメンタリーの旅

この番組をきっかけにジャーナリストの青木理さんを知り、著書を手にすることとなりました。


日本会議の正体 (平凡社新書) : 青木理
日本会議 戦前回帰への情念 (集英社新書) : 山崎雅弘

青木さんの本と同時に山崎雅弘さんの本を購入しました。
山崎さんのツイッターから一部引用。
=== ここから ===
「国のために死んだ軍人やそれに殉じる国民」に感謝するのは当然、という論理は一見もっともらしいが、重要な落とし穴が隠れている。この論理では「国家指導者の判断が間違っている場合もある」という現実の一側面が巧妙に切り取られる。国家指導者の判断や命令は常に正しいという前提が絶対化される。
=== ここまで ===
こういった考え方は確かに重要だと気付かされます。

例えば、「先の戦争で多くの犠牲があったからこそ今の日本の繁栄があるんだ」と荒々しい語気で捲し立てられると返すのは困難になってしまいがちですが、しかし落ち着いて考えてみると、多くの有能な若い人たちが命を落とすことがないよう巧みに国家運営する能力を備えた人たちが日本の舵取りをしていたなら、さまざまな分野で幅広く若い人材を活かすことができたぶんより一層の繁栄が叶えられただろう、と展開することが可能になります。

【特別掲載】戦争で儲けさせてはならない!(War Crimes Shouldn’t Pay)――米人気俳優ジョージ・クルーニー氏らの調査団体が紛争下の南スーダンの実情を伝える動画を公開! | IWJ Independent Web Journal

南スーダン、心配です。